週間DK・1/8/16

あけましておめでとうございます~
二週間金曜日恒例のコレがなかったため、今日1日木曜だと思って生きていました…
あぶないあぶない。

元記事


 
最近約2週間の概要

休暇中もSC2マルチプレイヤーチームは行われていた全ての大型トーナメントをずっとチェックし、最高峰の選手たちからも意見を集めていました。トーナメントの試合からは大戦カードごとの有利・不利が今でも場合によってはかなり激しく変化していて、利用サれている主な戦略やタイミング等はまだ変化しています。これはLotVがHotSと比べあまりにも違うゲームに仕上がっているため、最高峰の選手ですら未だにゲームを理解しようとしているからではないかと思っています。

今までにお話を伺った最高峰のプロ選手たちからも様々な意見を頂きました。とある話題に関し対立する意見が聞こえてくるのはいつもながらなのですが、今回普通でないと感じたのは同じ種族を使う方々からですら対立する意見が聞こえてきた事でした。たとえば、質問が「プレイヤーのスキルが均衡している場合、ゲーム終盤のTvZではどちらが有利か?」だった場合、とある種族の選手たちの意見は「Ultra/Brood/Viperコンボでテランに勝ち目はない」から「Liberator/Ghostコンボでザーグに勝ち目はない」までありました。このプロ選手たちの意見の違いも先ほどと同様に、最高峰のプレイヤーがまだゲームを理解し、熟練する途中だからではないか、と思っています。

これらの要因があるため、変更を決定する前にいくつかの可能性に対しての意見を先に聞いてみたいと思っています。現在疑問に思っている事は、素早くバランスパッチを導入し必要だと感じる変更を施す事(もっとも「重要」と感じた変更2~3点を入れたパッチを導入する、等)が良いのか、しばらく様子を見て選手たちに新しい解決策や戦略を作り出す時間を与えた方が良いのか、です。今まで僕らが問い掛けたトッププロ選手たちの大半は様子見の方を好んでいますし、僕らのチームも多少はゲームの発展を注意深く見守りつつバランステストマップに重点を置く方に偏りつつあります。それでも、みんなのこれに関する意見を聞いてみたいと思っています。

それでは、僕らがとりかかれる問題かもしれない点のいくつかの詳細をお話しましょう。

 
Photon Overchargeの消費エネルギー増量

現状では特定の段階においてPhoton Overcharge相手に攻撃をする事がとてもむずかしいため(特にプロトスが1箇所を守るだけで大丈夫な場合)、これはよりアクション性が詰め込まれたゲームを促進したい僕らとしては正しく感じる変更です。ここでは、種族を全体的に正しく微調整するため、プロトスがその他の対戦カードにおいてどのくらい良く・悪くやっているかを把握しないといけません。みんなの「プロトスはLotV発売当初は一番弱い種族だったが、年末あたりでは強めに見え、現状の立ち位置はどのような所かイマイチ把握しきれていない」との査定にも賛同しています。

 
Adept

もしかしたらAdeptの強さは時間が経つにつれ、それほどの問題にならないかもしれない、と思っています。このように思う理由は2つあります。まず、幾度と無く見てきた事としては、新しい攻撃方法の実行を覚えるのに比べ、新しいユニットや変更されたユニットを利用する攻撃を防ぐ事を覚える事の方が遥かに長い時間を費やすと言う事です。2つ目の理由はAdeptがゲーム中は未だにとても強く見えますが、LotVが発売された当初よりかは弱いと見受けられます。これから数週間の間、引き続きこのユニットに注目し続るつもりなので、強すぎるか否かの決断が早すぎないようにする事が大事だと思っています。Adeptが実際に弱体を必要だと言う可能性もまだありますが、しばらく様子を見てどう状況が動くか見る事により、より良い選択ができるかもしれません。これについての意見を聞かせてください。

 
Roach/Ravagerコンボ

みんなと同意見なのは、長期的に見てRoach/Ravagerコンボが強いままだとしたら、ザーグの選手がほとんどの対戦カードにおいてこれのみを利用する事に集中してしまうと言う問題が発生するかもしれない、と言う事です。ここで解明すべき主な点はザーグの強さが本当はどこにあるのかを見極める事です。LotV発売当初ではザーグが一番強い、とのみんなの意見には同意しています。ただし、この休暇中に最高峰のプレイヤーに多数意見を聞いてみた所、これは新しいザーグの強みに選手たちが適応してきたため、変わってきたのではないか、と思えてきました。

たとえば、ザーグがZvTで弱く、ZvPで強かったと判明したら、現在しているみたいにRavager弱体に集中するよりかは、Tier 1であるReaperの手榴弾やTier 2であるSiege TankのMedivac運輸などのテランの新しい対策に対応できるよう、Banelingの移動速度を上げたりするような他の変更を考慮する事ができます。もちろん、これは一つの例でしかなく、実際に現状がどう変更するかによって、それなりの正しい解決策を見出す必要性が出てくるのは必然です。

 
Parasitic Bombの弱体
Parasitic bombも多分弱体が有効であるだろう箇所であり、確かに修正が適切なものであるか見極めるため、変更点のテストの継続は確かに可能であります。

 
マルチプレイヤーのゲーム速度
みんなの意見をきくべきである新しい考えもあります。複数の韓国プロ選手から、低レベルのプレイヤーはラダーにおいて、共同ミッションと同じような、より遅い試合展開ができた方が良いとの意見を頂きました。

このような事を考慮するとしたら、例えばこんな取り組み方ができます:プラチナから上のリーグのプレイヤーは現在の速度(fastest)で遊び、ゴールドから下のリーグは1段階遅い速度(fast)で遊ぶ。実行するにおいていくつかの問題を解決しなければいけませんが、最低でもこれに関するみんなの意見を聞いてみたいと思っています。

このような変更をするにあたって、有利・不利は両方見えています。共同ミッションが違うゲーム速度を利用するのと似て、StarCraft IIが熟練する事が最も難しいゲームの一つであるため、とあるスキル枠のプレイヤー達には試合中に考え、実行する時間を多く与える事が手助けとなり、より楽しいゲームとなるかもしれません。ただし、それと同時にこれは全員にとって同じゲームだと言う感触がなくなり、あまりにも長い間とある仕組みになっていた以上、このような変更をすることが「間違っている」と感じられるかもしれません。

このような変更をする事においては賛否両論である事は間違いありませんし、僕らにはこの発想について考慮する時間が沢山あります。この構想についてのみんなの意見を是非聞いてみたいと思っています。

 
要約すると

今までとりかかってきたその他の問題はさほど必要性がないように見られますが、みんながそれぞれの意見を述べられるまではそれらを払いのけたくありません。よって、問題であると感じている事がほかにあるなら指摘してください。それらは確実に僕らデザインチームと考慮し、他のプロ選手とも議論を交わす事となります。

バランスパッチで素早い対応をするもしないも、注意すべき事項は沢山あるみたいだし、色々な課題が議論し理解する必要があります。今年も出来るだけ早く色々な議論を交わし始め、ゲームにとって最善な策をとるべく一緒に作業し続けましょう。あけましておめでとうございます!

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中