久々にSC公式記事見たら何か悲しくなった

SC2JP勢、本当にお久しぶりです。最近ではもっぱら(仕事があるので)HSJP畑に居ますが、忘れてませんよ。(ちゃんと育児の合間見てGSLとか見てるし、コロナ禍も大分落ち着いて来たのでLWJ200の景品をそろそろ制作しますよ!!←250も景品オファーしたいので両方一緒にってなる前に絶対200の景品は送ると意気込む人)

さて、今日アップデート記事が出て今後の話になるのかなと思ってたら何このスタクラ2終了のお知らせムード…

頑張ってほりけんさんの(多分19-20時あたりに書くと思う)記事に間に合うようにした。今の所競技シーン的には(ウォーチェストのクラウドファンド的追加賞金が無くなった以外には)さほど打撃はなさそうとは思うけど、やっぱりソワソワするし、こうした声明は英語アレルギー勢を含めSC2JP全員にきちんと読んでもらいたいし…って事で久々に和訳してみました。

公式ではSC2関連は同時和訳記事がアップされてないから大丈夫だよね?(アップされたらまあこれ消すんでツイートくださいwwww←他力本願)

久々すぎて誤字誤訳が怖い…どっか変なとこあったらツッコミよろ。


StarCraftコミュニティの皆さんへ

StarCraftは比類なき物であり、僕達もこの世界を僕たち同様に愛する皆さんがこれから何年もの先でも帰る場所がここに確実にあるように手配する事を確約します。それを踏まえ、長期サポートを続けるにあたりStarCraft II開発への変更に関するお知らせをしたいと思います。

皆さんの多くが知っている通り、Blizzardは発売後も長期にわたりゲームのアップデートを続けています—中には前作のStarCraftも最初に店頭に並んだ10年以上後にも積極的にパッチを当て続けていた事を覚えているかもしれません。今年、僕達はStarCraft IIの十周年を祝った時も最大級のパッチが入り、エディタの大型アップデート、Co-opコマンダーへのPrestigeタレント、そしてゲームプレイの改善を世界中へのプレイヤーにお届けしました。

StarCraft IIは(SC1)Brood War等の積年の他タイトル同様、中枢的・競技的コミュニティが最も気になる所を中心にサポートを続けていきます。これが意味する事は今後はコマンダーやウォーチェスト等の購入出来る追加コンテンツの制作は中止されますが、今後もシーズンの切り替えや必要に応じたバランス調整は続けて行きます。後者に関しては、数ヶ月前にバランス調整が行われたので第4四半期のバランス調整は予定していませんが、いつも通りに今後必要に応じて調整は行い続ける予定です。プロとしての競技的ゲームの最高峰の一部であるStarCraft IIのeスポーツはパートナーのESLゲーミングとGSLを通し、今まで通りの勢いで続いていきます。

プレイヤーの中には僕達が撤収を決めた事の一部を心待ちにしていた人が居る事も知っていますが、良い知らせとしてはこの変更により、僕達が次に何をすべきか考える時間が出来る事です。それはStarCraft IIの事だけでなく、StarCraft世界を全体的に見通しての事です。

StarCraftはBlizzardの中枢の一つであり、僕達は選手・コンテンツ製作者・配信者・コミュニティ(や開発)の一員としてこの作品に没頭する人間の人生を変える事が出来るゲームだと言う事を学びました。各試合の結果は100%あなたの手に委ねられています。上達するためには自分の内面を見つめる必要があり、弱点に正直に向き合い、上達する事に専念しなければいけません。StarCraftは上達する過程そのものが自分への報酬になる事もある、と言う概念を教えてくれ、確かにBlizzardの僕達にも長年色々教え続けてくれました。

皆さんはゲーム界全体を見渡しても、最も情熱を持ち、想像力があり、献身的なコミュニティの一つです。皆さんの今まで続いてきた支持は永遠に感謝し続けますし、将来Koprulu区域へ航海する予定に関する事すべての最新情報はお伝えし続けます。

Uhn dara ma’nakai,

Rob Bridenbecker

【過去ログ】StarCraftの未来@BlizzCon2015

週間DK1/29/16号で話題に出た奴です。
#マルチプレイヤーパネルは翻訳したのにこれ完璧に忘れてた件について

元記事


数日後にLotVの発売を控え、StarCraft開発チームの面々がパネル席に座り、StarCraft IIの未来についての計画を開示した。2016年の目的はシングル・マルチプレイヤー両方においてより多くのコンテンツを提供する事である。発売後もミッションパックや新しい共同ミッション、新しいコマンダー等、色々な新しいコンテンツを出していく。無料のものもあるし、有料のものもある。ここで触れる事のほとんどはまだ企画段階であり、公開までに色々と変更することを踏まえていてほしい。

 

新しいミクロコンテンツ

徐々に他のユニット用スキンを公開して行くのと同時に、新しく音声パックを公開していきたいと思う。音声パックを利用すれば、ゲーム内でのアドバイザーの声を色々な声に変更できるようになる。たとえば、Abathurの声にした場合はこうなります。【訳注:聞きたい人は元記事へ】

特定のアーケード開発陣とパートナーシップを組み、楽しめるカスタムコンテンツをBattle.net経由で販売する事により、アーケード体験も改善する予定。ここでの考えは小さな集まりでまずテストし、上手く行った場合はより多くの開発陣とパートナーシップを引き続き組む事となるだろう。

 

ミッションパック

キャンペーン的な内容に飢えているプレイヤーはあまり長く待たなくていいだろうう。2016年中にミッションパックを公開できるよう頑張っている。「Nova Covert Ops(Novaの潜伏作戦)」は9つのミッションから成り立ち、LotVの後に起こる出来事を3つの章に分けてお届けします。Valerian皇帝率いるTerran Dominion(テラン自治領)は自国と文明を食い尽くした内戦やザーグの攻撃から立ち直ろうとしています。お話の焦点はNovaと、彼女の自称「Defenders of Man(人類擁護者)」なるテラン分離派集団への関与となります。
HotSキャンペーンのKerriganの役割に似て、各ミッションではNovaを直接操作します。烏合の衆であったRaynor’s Raiders(Raynorの急襲軍)とは違い、NovaはTerran Dominionの威光と資源のサポートを受けます。これに含まれるのは、典型的なテラン軍の特殊ブラックオプス版です。
Nova Covert Opsのミッションには新しい装備や軍装備仕様があります。Novaが戦場で使える様々な武器や道具を入手し、装備する事ができます。この装備によってミッションをどう遊ぶかがガラリと代わり、ミッションを別の装備で再度挑戦できるため、何度でも遊べるような仕様になっています。

最初のミッションパックは2016年の初期に公開する予定です。公開日や価格などの情報に目を光らせておいてください。

 

マルチプレイヤーの仕様とラダー変革

マルチプレイヤーの競争的な一面は2016年を通して愛され、サポートされていきます。現在のラダーシステムや自動トーナメント、そして全体的なマルチプレイヤーのバランスを改善・拡大したいと思っています。

ラダー変革においての計画は、ランクを価値のある物だと感じさせ、ラダーシステムそのものの正確さと透明度を向上させる事が目的です。プレイヤーはラダーの何処に位置しているのかと、次のランクに到達するまでにどれだけ努力しないといけないのかを理解できるべきなのです。テラン・プロトス・ザーグと種族別のランキングの導入も考えていて、更にランク・アンランクのラダー両方に別々のランキングを設ける事も考えています。懸念している点としては、ランキングがあまりにも沢山あると、待ち時間が長くなる可能性がある事です。

提供する自動トーナメントの種類も増やしたいと思っています。これはアーコンモードや2v2のトーナメントも含まれます。更にプレイヤーが参加者一覧を提示し、システムがそこから残りを実行できる「プライベートトーナメント」を開催するオプションを付け足したいと思っています。

マルチプレイヤー競争としては、LotV発売後の開発時間を利用し、HotSやLotVの発売を控えてた為に躊躇っていた大規模な変更を模索する可能性があります。コミュニティと共同作業し、StarCraft IIには最善の考えを持ち込む事に徹しているので、完全に新しいユニットを追加する事も視野に入っています。

 

共同ミッション

みんなが既に共同ミッション動画を見てくれてて、この新しい仕様に精通していると信じたい。 2016年にはこのゲームモードのサポートを引き続き行い、新しいミッションや新しいコマンダーを追加して行きたいと思う。現在計画しているのはプロトスのPhase-Smith Karaxを一覧に追加する事だ。Karaxは生産が上手く、Spear of Adun(アドゥンの槍)の潜在能力を最大限に活かせる。建物を通常より早い速度で生産させる事を可能にするChrono Boostは既にご存知だと思うが、Karaxの優秀なスキルを利用すると、このアビリティの強さを増幅させ、全ての建物に反映させる事が出来るのだ!
彼は武器系統の調査もたくさんしてきたので、プロトスの脅威を全て持ってくるであろう。彼のPurifier Beamは熱エネルギーの道を切り開き、通った後には黒焦げの死体しか残らないであろう。

 

StarCraftの未来

コミュニティからの意見や熱意がなければ、僕らのゲームはどれ1つとも今の地位を築けただろう。それはStarCraft IIも同じで 、2016年に向けた僕らの計画に対してもみんなの意見を聞いてみたい。どれが一番楽しみなのか?どの仕様が一番興味を引いたのか?これから数ヶ月、これらの仕様の詳細が明かされるので、引き続きチェックし続けて欲しい。

2016年度WCSへ参加する条件

そして明日の朝は多分週刊DKがあるんだよな…(吐血

元記事

 

下記の詳細を読む前に、WCS2016の発表を先にお読みください。ここでは選手やイベントに関する2016年度の居住条件・大会形式・シード権利・その他の制約を記載しています。

WCS 2016 居住条件

WCS世界
WCS世界(WCS Global)に参加するにおいては居住に関する条件はありません。ただし、GSL・SSLに参加する選手はスタジオでオフライン開催される試合には全て現地参加する事が必須条件となっています。WCSサーキットWCSサーキット(WCS Circuit)に参加するにおいては、WCSサーキットが開催される地域のどれかに属する国のいずれかに居住していなければいけません。2016年の居住条件はより明確になり、該当地域外で住んでいる時間の総計をより頻繁にチェックし、該当地域でラダーを回す義務が付与されました。WCSサーキットで参加資格がある国や地域:

  • ヨーロッパ・アフリカ・中近東
  • 北米(アメリカ合衆国・カナダ)
  • 中南米
  • 中国
  • オセアニア・東南アジア・日本
  • 台湾・香港・マカオ

WCSサーキットに参加する全ての選手はBattle.netを確認し、居住地域の証拠を提出する必要性があります:

市民・居住の必須条件

  • WCSサーキットのいかなる大会であれ、参加資格を得た時に選手はその地域で参戦する資格がある国の市民権の証明を大会主催に提示しなければいけない
    • 参加資格がある国の完全一覧はWCSプレイヤーハンドブックと同時に提示されます。
  • WCS大会主催は予選会中のどの地点でも市民権の証明を提示する事を求めて良いものとする。

市民でない場合の居住の必須条件

  • ビサ必須性:WCSサーキットに参加資格がある国に滞在する他国籍の選手は、パスポートと該当国の有効な居住ビサを提示し、居住ステータスの査定を行わなければならない。ビサはどのWCSサーキットであれ、予選の1ヶ月前に手元になければ有効とはしない上、その選手がその国・地域にとどまり、仕事をし、賞金を合法的に稼げる状態であると証明する物のみ受理される。その選手はビサの有効期限が過ぎた後に終了する大会への参加権利は剥奪される。
    • 有効な身分証明一覧
      • プロアスリートビサ
      • 労働ビサ
      • 学生ビサ
    • 無効な身分証明一覧
      • 期限切れのビサ
      • ワーキングホリデービサ
      • 一般観光客用のビサ
  • 旅行・居住の必須条件
    • 国籍が該当地域に属さない場合、最低でもWCSサーキット予選が開催される1ヶ月前から該当地域に住んでいると証明しなければいけない。
    • 大会中に居住している国から海外移動しなければいけない場合、詳細をBlizzardに伝え、審査を受けなければいけない。
    • WCS開催年ごとに5週間以上は参戦する大会以外の理由で自分の参加するWCSリージョンの外に滞在する事は許されない
    • 選手はWCS世界イベントに関しては旅行申請をしなくて良いとする。ただし、渡航中に大会以外の目的での旅行がある場合は、Blizzard Entertainmentに旅行目的を提出し、審査を受けなければいけない。
  • ラダーの必須条件
    • 参加者は全ての大会・ラダーの試合を大会シーズン中はアカウントに表示された国から遊ばなければいけない。
    • 参加者は毎月ホームとする地域から最低でもラダーで100勝を挙げなければいけない。
  • Battle.netの確認
    • 選手のBattleTagは公共の人格として認められたものと一致し、更に各WCS予選の前に大会運営から事前に承諾を受けたアカウントでなくてはならない。
    • Blizzardは独断で接続IPをチェックし、外人として参加している選手の居住必須条件が全て満たされている事を確認する権利を持つ。
  • 長期滞在者への例外
    • 2013年1月1日以前より一貫して該当地域に居住していた事を証明できる選手の「外人としての参加資格提示の必要性」は免除する。

WCS2016認定イベントの必須条件

必須条件

WCS世界イベント・7500点

あらすじ

これらのイベントはWCS世界ポイントを授与し、世界中の全ての選手が参加可能である。WCS世界イベントの開催日程は大型リーグ大会をすべて避け、Blizzardに認定される必要がある。

マッププール

WCS世界イベントはラダーマップ、及びBlizzardが承認したその他のマップを利用して良い。

予選会は実際に現地で行われる大会と同じマッププールを利用しなければいけない。予選会の日程とマッププールの更新によりこれが不可能な場合は、現状のマッププールを予選会で利用するべきである。

参加選手人数

  • 大会参加選手人数16名以上
  • 予選会で敗退した選手(実際に大会のシード権利を得られなかった選手)は大会参加人数に含まれない。

世界予選(Global Qualifers)

  • 32人以上参加するWCSイベント:全枠の最低25%はオープン予選で得られるようにしなければいけない。
  • 32人未満のWCSイベント:最低8枠はオープン予選で得られるようにしなければいけない。
  • 世界予選は他のWCS世界イベントであってはならない。
  • 世界オンライン予選は参加人数の上限を制限してはならない。
  • 世界オフライン予選は最低でも64人を許容しなければいけない。
  • 世界予選の日程は最低でも予選大会開始の1週間前に英語で公開告知をしなければいけない。

大会方式

  • 必須条件である世界予選に加え、WCSとパートナー契約を組んでいる企業・団体は独断で招待選手を追加する事が可能である。
  • 世界予選を通過せず参加するすべての選手は招待選手とみなす。
  • 招待選手にはベスト8で開始するようなシードを与えてはならない。なお、最低でも一回勝ち上がらないとポイントの授与は行われない事とする。
  • 予選の全てのステージに参加している選手は1ゲーム落としただけで大会から脱落する事はあってはならない
  • WCSイベントはWCSハンドブックに提示されている事前承諾済みの大会形式を利用しなければいけない。
  • その他の大会形式は申請中にBlizzardに承認される可能性はある。

ポイント

  • WCSポイントは(WCSハンドブックにて定義されている通り)大会中1ラウンド以上勝ち進んだ選手にのみ授与される。
  • 大会形式の違いにより、「ラウンド」の意味は変動する。

選手の権利

WCS世界イベントにおける選手の人権・責任書に一任する

ブランド

WCSとBlizzardブランド
WCSポイント合計

7500

優勝者のポイント

1500

最低賞金総額

最低5万ドル、又はBlizzardの省略を得る

現地参戦の選手数

最低8名

国際配信

英語配信720pを無料で行う

現地実況者

必須

消音対策

必須

一般観客

必須

 

必須条件

WCSサーキット決勝・10000点

あらすじ

2016年度ではWCSサーキット決勝は3回行われる。これらのイベントは年度中に置いての焦点であり、WCSサーキット最強の選手たちが集い、ポイント・賞金ともに最大規模の大会を他闘いぬく。各決勝大会の勝者は年末の世界決勝へのプレーオフのシード権を獲得する。

マッププール

WCSシーズンマップ(ラダーと同じ)

予選会は実際に現地で行われる大会と同じマッププールを利用しなければいけない。予選会の日程とマッププールの更新によりこれが不可能な場合は、現状のマッププールを予選会で利用するべきである。

予約地域シード

  • WCSサーキットにおける居住の必須条件は全ての枠に適用される。枠によっては更なる居住条件が存在する。
  • (8枠) 地域挑戦
    • (2枠) 欧州・アフリカ・中近東
    • (2枠) 北米(アメリカ合衆国・カナダ)
    • (1枠) 中南米
    • (1枠) 中国
    • (1枠) オセアニア・東南アジア・日本
    • (1枠) 台湾・香港・マカオ
  • (14枠) サーバー予選
    • (8枠) EUサーバー予選、首位~8位
    • (6枠) AMサーバー予選、首位~6位
  • (2枠) 開催国予選
    • 大会が開催される国の市民が参加権利を持つ
  • (8枠) WCS成績による招待枠
    • 冬季決勝においては2015 WCSの成績を利用する
    • 2016 WCS成績を春季決勝・夏季決勝で利用する

大会方式

  • Ro32 – シングルエリミネーションBo5
  • Ro16 – シングルエリミネーションBo5
  • 準々決勝 – シングルエリミネーションBo5
  • 準決勝 – シングルエリミネーションBo5
  • 決勝 – シングルエリミネーションBo7

ポイント

該当順位に応じてWCSサーキットポイントが授与される

選手の権利

WCS世界イベントにおける選手の人権・責任書に一任する

ブランド

WCSとBlizzardブランド
WCSポイント合計

10,000以上

優勝者のポイント

2000ポイントとWCS世界プレーオフのシード権

最低賞金総額

15万ドル

現地参戦の選手数

32

国際配信

英語配信720pを無料で行う

現地実況者

必須

消音対策

必須

一般観客

必須

 

必須条件

WCSサーキットイベント・5000点

あらすじ

2016年度中、最低8回のWCSサーキット・5000点規模のイベントが開催される。これらのイベントは賞金とWCSサーキット用のポイントを授与する。サーキットパスポート制度で参戦する選手は最低でも8人とする。

マッププール

WCSシーズンマップ(ラダーと同じ)

予選会は実際に現地で行われる大会と同じマッププールを利用しなければいけない。予選会の日程とマッププールの更新によりこれが不可能な場合は、現状のマッププールを予選会で利用するべきである。

サーキットパスポート

8枠のシード選手が地域別に国籍制限を設けたサーキットパスポート予選で決まり、その人数は下記の通りである:

  • (2枠) 欧州・アフリカ・中近東
  • (2枠) 北米(アメリカ合衆国・カナダ)
  • 中南米
  • 中国
  • オセアニア・東南アジア・日本
  • 台湾・香港・マカオ

その他シード選手

大会主催は独断でその他のシード選手を加え得る権利を持つ。それは下記も含めるが、その限りではない:

  • 追加オンライン予選
  • 現地でのオープンブラケット
  • 招待選手(最大で総参加人数の25%まで)
  • その他(Blizzard Entertainmentの承諾を受ける事が必須)

その他の選手はWCSサーキットにおける全体的な居住の必須条件に基づいた行動を取るべきである。

世界予選は参加人数の上限を制限してはならない。

世界予選の日程は最低でも予選大会開始の1週間前に英語で公開告知をしなければいけない。

大会方式

グループ戦の形式

  • 4人で争うデュアルトーナメント方式のグループ戦はベスト4確定の地点まで利用する事を許可する。

ブラケットの方式

  • シングルエリミネーションBo5
  • ダブルエリミネーションBo3

ポイント

  • WCSサーキットポイントは(WCSハンドブックにて定義されている通り)大会中1ラウンド以上勝ち進んだ選手にのみ授与される。
  • 大会形式の違いにより、「ラウンド」の意味は変動する。

選手の権利

WCS世界イベントにおける選手の人権・責任書に一任する

ブランド

WCSとBlizzardブランド
WCSポイント合計

5000

優勝者のポイント

1000

最低賞金総額

5万ドル

現地参戦の選手数

最低8名

国際配信

英語配信720pを無料で行う

現地実況者

必須

消音対策

必須

一般観客

必須

 

必須条件

WCSサーキットイベント・2500点

あらすじ

これらの認知されたパートナーイベントはWCSサーキットへのポイントを授与する。地域毎の選手シード枠は存在しないが、イベントは全ての参加資格があるWCSサーキットの地域が参加可能でなければならない。

マッププール

WCSシーズンマップ(ラダーと同じ)

予選会は実際に現地で行われる大会と同じマッププールを利用しなければいけない。予選会の日程とマッププールの更新によりこれが不可能な場合は、現状のマッププールを予選会で利用するべきである。

サーキットパスポート

 WCSサーキット・2500点のイベントでは地域毎に予約されたシード枠は存在しない。

その他シード選手

大会主催は独断でその他のシード選手を加え得る権利を持つ。それは下記も含めるが、その限りではない:

  • 追加オンライン予選
  • 現地でのオープンブラケット
  • 招待選手(最大で総参加人数の25%まで)
  • その他(Blizzard Entertainmentの承諾を受ける事が必須)

その他の選手はWCSサーキットにおける全体的な居住の必須条件に基づいた行動を取るべきである。

世界予選は参加人数の上限を制限してはならない。

世界予選の日程は最低でも予選大会開始の1週間前に英語で公開告知をしなければいけない。

大会方式

グループ戦の形式

  • 4人で争うデュアルトーナメント方式のグループ戦はベスト4確定の地点まで利用する事を許可する。

ブラケットの方式

  • シングルエリミネーションBo5
  • ダブルエリミネーションBo3

ポイント

  • WCSサーキットポイントは(WCSハンドブックにて定義されている通り)大会中1ラウンド以上勝ち進んだ選手にのみ授与される。
  • 大会形式の違いにより、「ラウンド」の意味は変動する。

選手の権利

WCS世界イベントにおける選手の人権・責任書に一任する

ブランド

WCSとBlizzardブランド
WCSポイント合計

2500

優勝者のポイント

500

最低賞金総額

2万5千ドル

現地参戦の選手数

最低8名

国際配信

英語配信720pを無料で行う

現地実況者

必須

消音対策

必須

一般観客

必須

2016年度のWCS概要

やっと公式が動き出したぞ!
今回のコレに関してほりけんさんが分かりやすくLotV日本語Wikiで解説してるので、是非そちらも一読を

元記事


 またStarCraft II eスポーツの1年が終わろうとしている今、我々は2016年のWCSに関する計画を開示できる事に興奮しています。

今年はSC2のeスポーツにとって素晴らしい1年でした。感動的なGSLシーズン2の決勝から、WCSシーズン3決勝の壮観なアクション、そしてハラハラする展開のWCS世界決勝と、SC2のeスポーツファンにとっては素晴らしいシーンが沢山ありました。LotVが発売されSC2にとって新しいeスポーツの一年の幕開けが視野に入ってきた今、この勢いに続くべく、わくわくするような変更を2016年度用に用意しています。


 来年度への変更を見る際、2015年度で上手くいったシステムをさらに充実させる事に焦点を置きたいと思いました。

WCSプレミアリーグにおいて、今年最も印象深いシーンの一つはポーランド・クラクフ市で起こりました。活気あふれた地元観客が決勝戦で地元のヒーローの一人である選手を応援出来たのです。これはコミュニティが地元選手との密着性と、このような繋がりが起こす活気がどのようなものかを示す良い例でありました。2016年度では、このようなシーンを今まで以上に作りたいと思い、スリリングな週末大会により焦点を置きたいと思います。これの実現にあたり、ESLとDreamHackと言うeスポーツ最高峰の団体と手を組みました。これらの団体が持つ世界レベルのライブイベントに対する広範な知識と経験を使える事になり、来年がどうなるか考える我々は興奮しています。

2015年の韓国シーンを見てみると、GSLとSSL両方において展示された才能のレベルの高さに圧倒されました。これらの大会で優勝していた選手は本当に「最強の中の最強」と言う名誉を勝ち取ったと言えるでしょう。2016年度では、これらのリーグを「世界最高峰のSC2対決」だと言う事をより公式に認識したいと思います。アフリカTVとSPOTVとのパートナーシップにより、GSLとSSLの突飛した存在感に準ずる変更を施しました。例えば、2つのリーグを通してのストーリー性を高めるため、統一王者を決める事になります。最高峰の選手と戦いたい方はこれらの大会に参加する事をお勧めします。

新しい拡張が発売されたので、これがWCSシステムに大幅なテコ入れをするのに最適な時期だと感じました。パートナーやeスポーツ界のキーパーソンとの共同作業により生み出された変更点がいくつかあり、これが選手と観客両方にとってのWCS体験をより良い物になり、2016年もそれ以降もSC2のeスポーツ社会が鮮やかなコミュニティであり続ける手助けをする事を祈っています。

2016年度のWCS形式の細部を語る前に、まずはWCSシステムに施す主な変更点のハイライトを述べたいと思います。


 2016 WCS変更・ハイライト

全体的な賞金総額アップ
Blizzardが出資する賞金総額が2015年の1600万ドルから2000万ドル以上にアップし、WCS世界決勝(Global Finals)での賞金総額が50万ドルになります。

2つのトーナメント成績
今後のWCSポイントのシステムは2つの成績に分けられます。WCS韓国成績(WCS Korea Standings)は最高峰のレベルの大会の象徴であり、韓国でGSLやSSLに参加する選手を含みます。これらのリーグに挑戦する意欲のある方全てが参加可能となっています。

WCSサーキット成績(WCS Circuit Standings)は去年のWCSプレミアリーグの進化版であり、他の地域のスター選手が世界中で開催される様々な大会を通し、自分の実力を誇示する場所となります。これらの大会は居住地区により制限され、韓国以外の地域に住むトップ選手を探し、育て、賞賛する機会を増やす事に焦点をあてたいと思います。

1年の終わりに、双方のシステムから8名ずつ、WCS世界プレーオフ(WCS Global Playoffs)に参加します。この分裂により、WCS世界プレーオフでは様々な地域のトップ選手が代表選手となり、本当の意味で世界的な選手の顔ぶれを提供出来る事を祈っています。WCS世界プレーオフの参加者のうち8名のみがWCS世界決勝(WCS Global Finals)のメインステージに立つことが許されるので、今後も最強の選手が地域に関係なくWCS世界決勝の場に立つ事となります。

更なる大会へのサポート
WCSプレミアリーグは一年を通して一貫性のある展開を作りましたが、スタジオからの放送はライブイベントとして開催されるトーナメントのエネルギーや興奮にかないませんでした。これらの放送を制作し続けるよりかは、新しいシステムにおいては直接サポートし、カレンダーにより空きを作り開催数を増やす可能性を提示する事により、これらのライブイベントを更に進化させる事に焦点を置きます。

一年を通して、複数の大会がより手厚いサポートを受ける事になります。特定のWCSサーキットのイベントや地域決戦(Regional Challengers)、そしてWCSサーキット決勝戦(WCS Circuit Championships)はBlizzardから直接賞金総額に対するボーナスを貰うことになります。指定されたWCSサーキットの予選会から勝ち上がってきた選手には、これらのイベントで戦うべく渡航費などのサポートも受けられる事になります。

GSLとSSLも賞金総額がかなり上がり、WCS世界イベント(WCS Global Events)がその賞金総額をさらに増やすことになります。

WCS世界決勝に直接シード
WCSポイントの成績表はWCS世界決勝に向けて興奮する展開をいくつか作り上げてきましたが、一年を通してそのレベルの興奮をWCS世界決勝への道として提供したく思いました。これを達成するために、選手は世界で最も名誉のあるイベントで優勝する事により、直接WCS世界決勝への切符を手に入れる事が出来るようにしました。

合計で7つのシード権が決勝大会の勝者に与えられます。そのうち4つはWCS韓国に与えられ(GSL及びSSLシーズン1と2の勝者)、3つはWCSサーキットに与えられます(冬季決勝・春季決勝・夏季決勝の3名の勝者)。残りの枠は各成績表のポイント上位者に与えられます(WCS韓国から4名、WCSサーキットから5名)。

GSLとSSLの統一決勝戦
GSLとSSLにおいては、賞金総額が今までより均等に配布されるため、最強中の最強を目指すべく更なる誘因を作りたいと思いました。各シーズンのGSLとSSLの勝者はお互いと対戦し、WCS韓国においての最強王者は誰か決める事になりました。

地元の選手により多くの機会を
WCSのシステム以外にも、Blizzardは地域大会(Regional Cups)のスポンサーとなり、一年を通して地域大会の機会を増やします。


 2016 WCS 形式
※フローチャート画像での利用フォント:たぬき油性マジックbyたぬきフォント

wcs2016


 WCS韓国成績

WCS韓国成績は世界中の全ての選手に門を開き、StarCraft IIにとって最も熾烈なトーナメントシステムの象徴であります。ここでは最高峰の選手同志がお互いしのぎを削りあいます。このシステムでのリーグプレイの大半はStarCraft IIのプロチームや選手が一番多く住み、鍛錬し、対戦する韓国で行われます。

これらの興奮できる大会により多くの人が結果を追えるようにするためと、統一決勝戦のスケジュールを確保するため、各リーグは来年度は2回ずつ開催され、各リーグへの賞金総額が大幅にアップします。その他のピーク時間帯でGSL・SSLの再放送が行われるようにパートナーと交渉もしています。

WCS韓国成績でのポイントを得るためには、選手は2つの公式世界リーグ(GSL・SSL)のどちらか、又は両方、に参加しなければいけません。選手は更に公認されたWCS世界イベント(WCS Global Events)に参加する事でもWCS韓国のポイントを得る事ができます。特定の基準を満たしている場合、第三者主催の大会もBlizzard公認WCS世界イベントの認定に申し込む事が可能です。

各リーグの詳細

  • GSL(主催:アフリカTV)
    • シーズン1: コードS(Ro32)
      • コードA (Ro60)の勝者30名
      • プレシーズン大会から2名シード
    • シーズン2: コードS(Ro32)
      • コードA (Ro48)の勝者24名
      • 前シーズンのコードSから8名シード
    • シーズン毎の賞金総額2億3000万ウォン
    • シーズン毎の授与ポイント総計27,200点
  • SSL(主催:SPOTV)
    • 予選から直接スターリーグ(Ro16):Ro16でのトップ4名がシーズン2のシード権を得る
    • シーズン毎の賞金総額1億3400万ウォン
    • シーズン毎の授与ポイント総計20,800点

WCS韓国成績のポイント総額が上位のプレイヤー、そしてGSLとSSLの優勝者がWCS世界プレーオフへの切符を手に入れます。合計で8つの枠が用意されています:

  • GSLシーズン1優勝者(1枠)
  • GSLシーズン2優勝者(1枠)
  • SSLシーズン1優勝者(1枠)
  • SSLシーズン2優勝者(1枠)
  • WCS韓国成績上位(4枠)

GSLとSSLの各シーズンはお互いのリーグから2名ずつの選手を輩出する、偉大なる統一決勝戦で幕を閉じます。

GSL & SSL 統一決勝戦

  • GSLの決勝戦参加者2名とSSLの決勝戦参加者2名
  • 1v1の対戦とアーコンモードの対戦
  • 賞金総額:3000万ウォン強
  • 勝者には1,000ポイント授与

 WCSサーキット成績

WCSサーキットのシステムは昨年のWCSプレミアリーグの発展形であり、全ての地域においてのStarCraft IIの対戦における質を更に向上する目的があります。WCSサーキット成績はStarCraft IIの対戦シーンが発展し続けている全ての地域に住み参戦するプロ選手たちの象徴です。これらは北米(NA)、欧州(EU)、南米(LATAM)、中国(CN)、台湾・香港・マカオ(TW)、そして豪州・ニュージーランド・東南アジア(ANZ/SEA)を含みます。(訳注:必要条件の方ではきちんと日本もANZ/SEAに含まれているので安心してください)WCSサーキットに参戦するためには、参加資格がある地域のいずれかの国民又は住民である必要性があります。国民でない全ての選手は参加する地域のラダーにて頻繁に対戦を義務付けられ、その他満たさなければいけないガイドラインも存在します。2016年の住民規定などは必要条件ブログを参照してください。

WCSサーキットにおいての目的の一つは、スキルが高い地元ヒーローが偉大なステージ上にて、応援する観客の前で歴史に残るような瞬間を成し遂げる機会を増やす事です。この中の選手の中で最も優れた面々がWCS世界プレーオフに進出し、世界最高峰のプロゲーマーたちを相手に自分の実力を試す事となります。パートナーとも共同作業にて、渡航サポートや賞金、そして地域大会や国際大会に触れさせる事により、世界中で実力のある選手の育成を促したいと思います。

WCSサーキット成績にてポイントを稼ぐためには、WCSサーキットに加盟している大会へ赴き、参加しなければいけません。これは公式に認定されたWCSサーキットイベント、及びWCSサーキット決勝大会となります。特定の基準を満たしている場合、第三者主催の大会もBlizzard公認WCSサーキットイベントの認定に申し込む事が可能です。全てのWCSサーキット決勝大会と、WCSサーキットイベント中8つまでのイベントにおいては、Blizzardから直接賞金総額及び選手の渡航費のサポートを受けます。選手は更に公認されたWCS世界イベントに参加する事でもWCSサーキットのポイントを得る事ができます。上記にある通り、特定の基準を満たしている場合、第三者主催の大会もBlizzard公認WCS世界イベントの認定に申し込む事が可能です。

WCSサーキット決勝・詳細

  • 賞金総額15万ドル
  • 選手数32
  • シングルエリミネーション
  • 優勝者はWCS世界プレーオフのシード権を得る
  • ポイント総計10,000点以上

WCSサーキット成績の上位ポイント獲得者及び各WCSサーキット決勝の優勝者がWCS世界プレーオフへの切符を手に入れます。合計で8つの枠が用意されています:

  • WCS冬季優勝者(1枠)
  • WCS春季優勝者(1枠)
  • WCS夏季優勝者(1枠)
  • WCSサーキット成績上位(5枠)

WCS地域挑戦大会(WCS Regional Challenger)なるイベントがWCSサーキット決勝の前に行われます。6つの地域すべてにおいて、独自の地域挑戦大会が行われ、それらの勝者が次のWCSサーキット決勝への切符を手に入れます。

WCS地域挑戦大会(NA, EU, LATAM, CN, TW, ANZ/SEA)

  • 賞金総額1万ドル
  • 選手数16+
  • 大会方式は地域ごとに設定
  • 勝者はWCSサーキット決勝大会に駒を進める
  • ポイント総計500点

 WCSサーキットイベント

WCSサーキットイベント(WCS Circuit Events)は伝統的な2万5千ドルの高いから15万ドルの決勝大会クラスまで、幅広い規模の大会の象徴となります。選手は世界を股にかけ、実力を誇示し、戦略を研ぎすませます。これらのイベント5000点イベントと2500点イベントなる2つの規模に分かれます。イベントの規模は賞金総額及び地域敵な資格に直結しています。

全てのWCSサーキットイベントは国際的な試合でありつつも、地元のStarCraft II選手の熱意を示す物となります。主催はBlizzardが渡航費・滞在費をサポートしていない地域枠を自由に配分する事が可能です。WCSサーキットイベントの条件に関する情報は必要条件ブログを参照してください。

WCSサーキットイベント・5000点

  • 賞金総額5万ドル
  • 参加人数16名以上
  • 6つのリージョンからサーキットパスポート(Circuit Passport)予選通過者を最低8名招聘
    • NA (2枠)、EU (2枠)、LATAM (1枠)、CN (1枠)、TW (1枠)、ANZ/SEA (1枠)
    • 代表する地域の市民でないといけない
  • ポイント総計5,000点

WCSサーキットイベント・2500点

  • 賞金総額2万5千ドル
  • 参加人数8名以上
  • 全6リージョン(NA・EU・LATAM・CN・TW・ANZ/SEA)の選手が参加可能
  • ポイント総計2,500点

Blizzardの5000点ブースト

2500点レベルのどのWCSサーキットイベントでも、Blizzardに5000点レベルへブーストしてもらう権利を申請できる。この場合Blizzardが差額の賞金総額2万5千ドルを負担し、ブースト後のイベントの賞金総額を5万ドルに引き上げる。更に、Blizzardは8名の選手を市民権もちのみで行うサーキットパスポート予選経由でスポンサーし、大会の全体的なスキルレベルを底上げする。Blizzard BoostはWCS2016シーズン中、最大で8つの大会に適用される。


 WCS世界イベント

WCS世界イベントはWCS世界プレーオフが開催される前にWCS韓国とWCSサーキットの選手が一同に集いポイントの争奪を行う機会となります。目的は両方の成績表で活躍する最高峰のStarCraft II選手たちが自由に参加できる大会の開催です。WCS世界イベントを開催するための条件などの情報に関しては必要条件ブログを参照してください。

WCS世界イベント・7500点

  • 賞金総額最低$50,000ドル
  • 参加人数16名以上
  • ポイント総計7,500点
  • 選手は参加可能な地域に応じてWCS韓国かWCSサーキットの成績表へのポイントを稼げる

(訳注:文字が水色の所は画像を書き起こしました)

2016WCS世界・賞金とポイントの振り分け

2016世界決勝・賞金振り分け
※プレーオフ含む

  • 優勝:20万ドル
  • 準優勝:10万ドル
  • 3位~4位:3万ドル
  • 5位~8位:1万5千ドル
  • ベスト16:1万ドル

WCS世界イベント・7500点振り分け
※賞金の振り分けはイベントの独断で変更します

  • 優勝:1500点
  • 準優勝:1050点
  • 3位~4位:675点
  • 5位~8位:450点
  • 9位~16位:225点


WCS世界プレーオフ

WCS世界プレーオフ(WCS Global Playoff)は2015年ではBlizzCon開幕週(BlizzCon Opening Week)に開催され、Blizzard Entertainmentが主催するイベントであり、WCS韓国とWCSサーキットのシステムを融合させます。

  • 参加選手
    • WCS韓国から8名の選手
      • GSLシーズン1勝者(1名)
      • GSLシーズン2勝者(1名)
      • SSLシーズン1勝者(1名)
      • SSLシーズン2勝者(1名)
      • WCS韓国成績・ポイント上位者(4名)
    • WCSサーキットから8名の選手
      • WCS冬季チャンピオン(1名)
      • WCS春季チャンピオン(1名)
      • WCS夏季チャンピオン(1名)
      • WCSサーキット成績・ポイント上位者(5名)
  • 形式
    • 選手のグループ配布(4組)
      • WCS韓国(2名)
      • WCSサーキット(2名)
    • ダブルエリミネーションBo3
  • 賞金
    • 9位~16位:1万ドル
    • 1位~8位:WCS世界決勝へ進む(賞金は下記詳細)


WCS世界決勝(WCS Global Finals)

丸一年の対戦とWCS世界プレーオフの熾烈な闘いを経て、選手たちは最後にWCS世界決勝に集い、世界チャンピオンが決定するまで闘います。今年は賞金総額を倍にし、頂点にたどり着く選手の素晴らしい業績を讃えたいと思います。WCS世界決勝はStarCraft IIの対戦においての良質なプレイの頂点を意味し、最終的に1名のチャンピオンのみが王冠を手にし、未来永劫Gosuトロフィーに名を残す事になるでしょう!

  • 参加選手
    • WCS世界プレーオフを通過した8名
  • 形式
    • シングルエリミネーションBo5
    • 決勝のみBo7
  • 賞金
    • プレーオフを含め総額50万ドル
    • 優勝:20万ドル
    • 準優勝:10万ドル
    • 3位~4位:3万ドル
    • 5位~8位:1万5千ドル

WCS 2016における賞金総額とポイント配布

WCS韓国

GSLとSSLは世界で最も権威のあるStarCraft IIの大会であり、WCS2016においては入賞者に送られる賞金とポイントが増加します!韓国リーグへの賞金は格段にあがり、更に独自の賞金を持つ統一決勝戦を追加します。

(訳注:文字が水色の所は画像を書き起こしました)

2016WCS韓国・賞金振り分け

SSL

  • 優勝:4000万ウォン
  • 準優勝:2000万ウォン
  • 3位~4位:900万ウォン
  • 5位~8位:600万ウォン
  • 9位~16位:400万ウォン

GSL

  • 優勝:4000万ウォン
  • 準優勝:2000万ウォン
  • 3位~4位:900万ウォン
  • 5位~8位:600万ウォン
  • 9位~16位:400万ウォン
  • 17位~32位:300万ウォン
  • コードA:200万ウォン

統一決勝戦

  • 優勝:2000万ウォン
  • 準優勝:500万ウォン
  • 3位~4位:賞金無し
  • アーコンモード勝利チーム:250万ウォン


2016WCS韓国・ポイント配布

GSLコードA(敗退後)

  • 24位~48位:100点

GSLコードS

  • 優勝:4000点
  • 準優勝:2800点
  • 3位~4位:1800点
  • 5位~8位:1200点
  • 9位~12位:800点
  • 13位~16位:600点
  • 17位~24位:300点
  • 25位~32位:200点

SSL

  • 優勝:4000点
  • 準優勝:2800点
  • 3位~4位:1800点
  • 5位~8位:1200点
  • 9位~12位:800点
  • 13位~16位:600点

統一決勝戦

  • 優勝:1000点
  • 2位~4位:ポイントなし
  • アーコンモード:ボーナスポイントなし

 

WCSサーキット

WCSサーキットの全体的な賞金総額は2016年度用に増えましたが、賞金やポイントの配布はより多くのトーナメントに分散され、今までに無かったと言える程に授与されます。地域カップ(Regional Cups)や地域挑戦大会(Regional Challengers)、サーキットイベントとサーキット決勝と、ポイントや賞金を得る機会を数多く設けました。

(訳注:文字が水色の所は画像を書き起こしました)

2016年WCSサーキット・ポイント配布

WCSサーキット決勝

  • 優勝:3000点
  • 準優勝:1400点
  • 3位~4位:900点
  • 5位~8位:600点
  • 9位~16位:300点

WCSサーキットイベント・5000点

  • 優勝:1000点
  • 準優勝:700点
  • 3位~4位:450点
  • 5位~8位:300点
  • 9位~16位:150点

WCSサーキットイベント・2500点

  • 優勝:500点
  • 準優勝:350点
  • 3位~4位:225点
  • 5位~8位:150点
  • 9位~16位:75点

地域挑戦大会

  • 優勝:100点
  • 準優勝:70点
  • 3位~4位:45点
  • 5位~8位:30点
  • 9位~16位:15点

 

StarCraft IIのeスポーツにとって歴史的となる1年を築く

2016年に起こる事に対して我々はとても興奮しています。どのような新しい物語が紡がれ、どんな特別な時間を皆さんと共有できるか、とても楽しみにしています。WCS関連のイベントの日程を常時チェックしたい方はWCSのウェブサイトを参照し、更に公式Twitterアカウント公式Facebookページも参照してください!

Blizzardのこの2016年度用の新しい試みにパートナーとして参加したいと思った方は、是非esportsteam@blizzard.comまでご連絡ください。2016年の計画の詳細については、必要条件ブログを参照してください。

2016年、大会でお会いしましょう!

2016年WCSに関する噂

欧米のSC2コミュニティで「WCSプレミアの廃止」が囁かれている。

今朝、大型配信者2名が定期的に行っているワイドショー的な番組でこの事を話したとRedditが湧いた。そして、ほどなくしてその噂の集大成とも言える記事が出てきた。

流石に確定情報じゃないから和訳しないけど、要点は紹介したいと思いブログ書く事にっしました。

この記事によると、鰤がケスパに接触し、来年の構図は

WCS Global(韓国)=GSL/SSL、誰でも参加可能
WCS Circuit(海外)=DH/IEM/RBBG、欧米で労働できる人のみ参加可能

Globalトップ8名+Circuitトップ8名がBlizzConに行く

と伝えたらしい。

これは事実上

WCSプレミアの廃止
DH/IEM/RBBGからの韓国人の締め出し

の2つを意味する、と記事は懸念している。

更にこの締め出しのせいでCircuitに加わる予定だったHomeStoryCupが「韓国人を呼ばないなんて考えられない」とのTaKeの主張でポイント付与なしの独立トーナメントになる、と記事は綴っている。

とりあえず、噂が広まってる以上、そろそろキム・ファン女史を始めとする鰤公式eスポーツチームから何かしらの公式表明があると思うので、公式表明出たらそちらは和訳します。

 

追記:もうちょい詳しく知りたいって人はほりけんさんがめっちゃ掘り下げて書いてるからLotV日本語Wikiの記事を参照してくださーい。

土産戦II開催します

たまにスタクラの日本人向け大会を開催するのですが、今回もやります。
今回のタイトルは

土産戦II 【実は一番良い商品が参加賞】

です。

参加登録はchallongeで行っております!

実況中継は信頼と安定のHoriken氏。いつもありがとうございます!

その他大会詳細

  • 12/13/15(日)20時開始(チェックイン19:30~)
  • 日本語を翻訳ツールなしで会話できなければ失格
  • 途中種族変更NG
  • Ro16から決勝まで全てBo3のシングルエリミ(17人以上ならRo32はBo1)
  • Asiaサーバーで開催(大会チャンネルmiyage2)
  • ラダーマップ使用
  • 初戦はブラケット上側が選択、その後ルーザーピック
  • 不戦敗までの離席待ち時間は15分
  • 勝った人はchallongeで勝利報告+リプレイをアップロードする事

優勝商品: Battle.netの$20(NA)ギフトコード
スタクラの大会なので、出来ればNovaちゃんミッション予約に使って欲しいけど、優勝者が何に使うかは自由です。

参加賞(優勝者のダブル受賞可): BlizzCon2015参加記念バッグ
BlizzCon参加者およびバーチャルチケット購入者が1個だけ$35で買えたやつ。
この大会を開催するためだけに、発売日にゲットしておきました。数日後には売り切れてて、12/6現在アメリカのネットオークションサイトの値段は全部入った状態で最低でも$90とかで、$200で売ってるツワモノもいる程。

公式サイトみる限りじゃピンとこないかもなのでとりあえず紹介してみようそうしよう。

miyage2-box
この箱に入ってきました。開封してないので、このまま裏に宛先シールの上に宛先ラベル貼って再送しますよ。

こっから先は僕のバッグで実物紹介。

miyage2-bag1
とりあえずざーぐりんぐ長男にのってもらってサイズ紹介。ピンズはMurkidan(《イリダン・ストームレイジ/Illidan Stormrage》のコスプレをした《マーロック/Murloc》)です。

miyage2-bag2
フタをめくると、チャック開閉の薄めのポケット1つ。さりげなく6ゲーム全部のアイコンが刺繍されています。(こら、ぷろーぶ、プラスチックの留め金引っ張るでない)

miyage2-bag3
バッグ内側にもチャック開閉の薄めのポケット1つありますし、意外と広々としています。とても来場者に無料配布した袋とは思えないクオリティだなぁと思いました。
※ぷろーぶと4男が戦闘中なのは気にしないでください。

miyage2-psiblade
実際のふくらむサイブレードはちゃんと梱包されてます。(勿体無くてまだ開けてないw)

miyage2-keychain
であぼろのキーチェーンとOWエンブレム(利用方法が微妙に謎w)もそれなりのサイズかなーと。

miyage2-etc
僕のHeroesミニフィギュアはETCでした。何が入ってるかはそちらに到着するまで僕にもわかりません。荷物タグにETC乗せようと思ったら長男が邪魔してきました…

miyage2-hstag
荷物タグはカードバック部分がソフビ(か、それっぽい素材)なのでやわらか~。

miyage2-hstag2
この記入する住所カードも意外と凝っていて、《ゲルビン・メカトルク/Gelbin Mekkatorque》の点検済サインがwwwww
ちなみに両面なので、ボールペンで書いたとしても1回は引っ越しなどのやり直しが可能となっています。

 

って事で、是非参加お待ちしております!!!

参加しない人も当日の大会配信に遊びに来てくださいね!

リプレイに関する注意

えと、4月に一度告知された事がこれ:

「リプレイの共有・吟味・批評はStarCraft II体験にとって中心的な役割があるので、コミュニティに知っておきたい事があるので告知します:HotSパッチ3.0が導入される時、それ以前のバージョンのリプレイの再生はサポートされなくなりますが、新しく録画されたリプレイは今後のバージョンでも対応できるようになります。このパッチにおいて明確な実行日は言えませんが、この機能についての仕様変更は明確にしておきたかったので告知しました。パッチ日に近づくにつれ、再度お知らせします。」

んで今日再度告知されたので3.0は近いかも:

「HotS用パッチ3.0はもうすぐ導入される為みんなに思い出して貰いたいのですが、このパッチ以前に作成されたリプレイはパッチ導入後サポートされなくなります。パッチ3.0かそれ以降で新しく作られたリプレイはゲームの今後のバージョンでサポートされます。ユーザーインターフェースの一新や新しいチャットシステムなど、この次回パッチでは新しい変更が数多く見られるので、近日更なる情報提示できる事を待ち望んでいます。」

ユーザーのコメントにもありましたが「アップデートしないクライアントでもリプレイは見れない」との推測が見受けられます。新フォーマット発表後にユーザー側がリプレイプレイヤーを独自で作るしか現状のリプレイを今後見るって事はないかもしれませんね。

ここ一週間の小ネタ色々

SC2公式の小ネタは翻訳しないで紹介するだけです~

SC2VNの紹介

先週配布開始した「スタークラフト2ビジュアルノベル」、もう遊んでみたでしょうか?
SC2プロゲーマー界隈でもかなり人気の無料同人ゲームなんですが、
公式HPで紹介されたり、それがきっかけでSteamに載せよう運動が起り、
運動が成功し本当にSteamに載る事になりました。

発売日決定

WCS準決勝後、決勝前にオープニングムービーを初公開し、その終わりで発売日を「11月10日」と発表しました。
これはBlizzcon直後の火曜日と言う事で、僕はBlizzconに参加するSC2界の著名人を数日南カリフォルニアにとどめてローンチイベントをするのではないだろうか、と推測しています。
BlizzconとLotVローンチイベント両方にCarbotクッキーを作る予定の僕はてんやわんやになりそうです。

今週はセール

LotV発売日記念にWoL/HotSが半額です。(NAだと各$9.99)
バーコード垢作りたい人や、お友達を引き込みたい人はぜひ!

久々にBANしたとの報告

チート・ハック系のユーザーを多数垢BANしたとの事。
でも、具体的な数字がないのがちょっと残念かも。

TwitchConでも新情報が

新機能・Co-opミッションモードの詳細・開発陣からのこれから、などを配信で発表するらしいです。
9/25(金)11:15PDT=9/26(土)3:15JSTからtwitch公式放送で行うとの事。
気になる方は徹夜かVoD視聴で!

BlizzCon、やっぱりRo16は前の週

先ほどツイートもしましたが、全てのBlizゲームにおいてBlizzcon行きは決まっててもHotS以外は実際にBlizzconのステージで遊べない人が出てきます。スタクラの場合は去年と同じ半数が現地で涙をのみます。

ハースストーン予選(4人ダブルエリミx4組):10/28~31 毎朝9:00PDT~(日本時間10/29~11/1、1:00から)
28日:ブラケット上半分初戦 (合計4試合)
29日:ブラケット下半分初戦+ルーザーズ (合計8試合)
30/31日:ウィナーズ+ファイナルマッチ(総計8試合、1日4試合と推測)

HotS予選(8組):10/28 13:30PDT(日本時間10/29、5:30から)
初戦のみ(脱落者なし)

WoW予選(3onx8組):10/30-31 13:30PDT(日本時間10/31~11/1、5:30から)
準決勝進出(ウィナーズ)まで、Ro8ファイナルマッチは現地

SC2予選(16人シングルエリミ):11/1 10:00PST(日本時間11/2 3:00から)←冬時間初日なので注意!
準々決勝進出8名を選出、Ro8からは現地