映画のJP公式が主要キャラの紹介ツイートしてたので、ざっと世界観を紹介してみた。
最初は本当に一言だったんだけど、やっていくにつれ文字数増えてったのはご愛嬌。
デュロタン
HS勢向けに言うと「今ラダーでブイブイ言わせてるスロールの親父」 https://t.co/Jiqx61fUJ3
— rikapi (@baratie) May 16, 2016
アンデュイン・ローサー
HS勢向け説明「ウォリのレジェでお馴染みヴァリアン・リンの親父の親友。偉大すぎてヴァリアンは息子(プリーストのヒーロー)の名前をこの人からとった。」 https://t.co/1uYTrZeRKv
— rikapi (@baratie) May 16, 2016
ガローナ・ハルフォーセン
HS勢向け一言「オークとドラナイのハーフとされてる。映画はマーベルと同じで独自の世界軸を持つのでどうなるか判らんが、ゲームの世界軸ではヴァリアンの親父Llaneやメディヴと関わりがある。」 https://t.co/fs0LDNUTZD
— rikapi (@baratie) May 16, 2016
以前ひとくちで書いたから割愛しようか悩んだw
ゲームの時間軸ではオークをアゼロスに連れてきた張本人なのでどっちかっつーと危機を創りだした人。映画ではどうなるか。 https://t.co/5P7fhp7GMm
— rikapi (@baratie) May 16, 2016
カドガー
HS勢、先日のチャリティスキンは買ったかな?
一応はメディヴの弟子で、いち早く「真実」にたどり着く子。
ゲームと似た時間軸ならどっかしらで浦島太郎すると思う。個人的にカドガーが本当に活躍するのはWC2なので続編に期待しよう。 https://t.co/gaTbLYVl8W
— rikapi (@baratie) May 16, 2016
レイン・リン
引き続きHS勢用トリビア:
《ヴァリアン・リン/Varian Wrynn》の父(映画で描かれるだろう一次大戦時、ヴァリアンは10歳)で〈アンデュイン・ロサール/Anduin Lothar〉&《メディヴ/Medivh》の幼馴染+親友。 https://t.co/sWiFdPlgMG— rikapi (@baratie) May 17, 2016
タリア・リン
意外にも映画化で初めて名前が明かされた《ヴァリアン・リン/Varian Wrynn》の母。
原作(RTS3部作+WoW)で未登場なので、英語圏のWC世界観に詳しい人は「彼女が原作でアリかどうかはまだ未定」と推測してます。 https://t.co/dUZxyHWHXo— rikapi (@baratie) May 20, 2016
グルダン
残りのクラスヒーロー、いつかきちんと書かねば!
映画のネタバレになりかねない情報を排除すると…ネルツゥルの弟子でチョ=ガルの師匠。
オーク初のウォーロック。
初代ホードの創立者(現ホードはのちにスロールが立ち上げるよ)。 https://t.co/CnjWpgS0i2— rikapi (@baratie) May 20, 2016
ブラックハンド
ブラックロック族の長。暴君と知られた初代ホードの戦長。
脳筋なんでグルダンに丸め込まれる。
それ、右腕的存在のオーグリムは快く思ってないよ…?ちなみにメディヴとのチェス対決でのホード側のキング駒(アライアンス側の王駒はレイン)。 https://t.co/nSZqnFdJyt
— rikapi (@baratie) May 20, 2016
ドゥラカ
子供時代Drakaはブラックハンドが「俺の子なら殺してる」と言う程病弱で、そのせいで村から追放された。
1人で狩りを覚える事で強くなり、村に戻った時デュロタンが一目惚れ。
スロールが生まれた直後に夫婦は暗殺される(黒幕はグルダン)。 https://t.co/01BBY82Z6U— rikapi (@baratie) May 21, 2016
オーグリム・ドゥームハンマー
オーグリムの追加トリビア2つ:
1.リッチキング討伐用にアイスクラウンに配置されるホード飛空船の名は「オーグリムの鎚」。
2.亡くなった場所はアラシ高原で、今はハンマーフォール(鎚の墜ちた地)と言う名のホード拠点がある。— rikapi (@baratie) May 22, 2016
最後に一言
あとHS勢が注意すべきは「ウォークラフト映画は独自の時系列」と公式発表されていて、原作ゲームとはちょっと変わるらしい事。
マーベルもMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース=アヴェンジャーズ映画関連)で原作アメコミとはちょっと違う独自の時系列を持ってると言えば解りやすいかな?— rikapi (@baratie) May 16, 2016