世界観ツイートまとめ

世界観まとめサイト作ったんだったら、たまにふとつぶやく元ネタとか世界観のツイートもまとめちゃおう。
そして、まとめサービス使わないでここでやろうそうしよう。

そんなノリなので5月中旬からのまとめです。
それ以前はいつどんな元ネタツイートしたか覚えてないので勘弁してください。
今後も何かツイートしたら更新するよう心がけます。


 

《湖の乙女/Maiden of the Lake》の話は140字じゃとても無理でtwitlongerに寄稿したのでコピペしときます。

《湖の乙女/Maiden of the Lake》のフレーバーテキスト
「統治システムの基盤としてはあまりお勧めできない。」
は英語版の「Not a good basis for a system of government.」のほぼ直訳。

そしてこのフレーバーテキストは1975年のコメディ映画「モンティ・パイソン・アンド・ホーリー・グレイル」のセリフから来ています。

映画の序盤でアーサー王が農民と話しかけてるシーンなのですが、「どうやってお前王になったんだ?」って農民に聞かれ、湖の貴婦人が我アーサーが装備すべきだと水面からエクスカリバーを差し出したのだ」っぽい事を言ったのですが、それに対する農民の返事が
「Listen — strange women lying in ponds distributing swords is no basis for a system of government. Supreme executive power derives from a mandate from the masses, not from some farcical aquatic ceremony. (おい、聞け。池に眠り剣を配布するる変な女は統治システムの基盤なんかじゃないんだ。最高行政権を得る事は集団が与える権限であり、茶番めいた水上の儀式なんかで貰える物じゃないんだ。)」
だったのです。最初の文章に見事にフレーバーテキストが入ってますね。

ゆうつべにこのシーンがあるので置いときます。 https://youtu.be/JvKIWjnEPNY?t=1m42s

この映画はアラサー以上の欧米人が見てない人はほとんど居ないくらいの人気なので、一回見ておくといいかもですよ。

そして、そもそもこの映画も昔のアーサー王やエクスカリバーの話のパロディなので、さらに遡ると、エクスカリバーがアーサー王の手に渡ったのは諸説あり、石から引っこ抜いた説(古いディスニーアニメ映画「王様の剣」参照)と並んでよく見るのが「湖の貴婦人(Lady of the Lake)」が統治を開始したアーサー王にプレゼントし、部下に「池に投げ捨てろ」と言うも貴婦人がキャッチしてアーサーが結局所持する事になった、ってのがあります。

なお、追記は通常ツイートしてます:

JP公式が主催した豆知識コンテストにも寄稿しました。