<元記事>
次のバランスパッチで起こる変更の詳細を話す前に、何個か話すべき事がある。
大きな変更がもうすぐ来る
まず、HotSからLotVに移動するについてのもろもろの変更の後、よく勘違いされているのが発売後パッチごとに完全に違うゲームにしようと思われている事。我々がパッチごとにゲームが変わると言うのは、大まかな意識としてである。HotSを現状のLotVと比べると、違いはかなりある。これは今まで以上にテストや試行錯誤に時間をかけ、この大規模な変更がうまく昨日する事を確認する必要性を意味する。パッチごとにゲームをイチから作り直すのは不可能である。我々が言ってるのは未来のパッチでは大規模な変更を引き続き行い、それがゲームに大きな変革をもたらすと言う事である。それはβで新しい大きな試みをしないと言うわけでもない。すでに試してるし、今後も試すだろう。ただ、すでに変更した事の作業をすすめ、テストし、完璧にするための時間をもっと費やさねばならない。ゲームを完全に別物にするようなありない変更のみを試す方が楽しいかもしれないが、それはこのβの目的ではないのだ。
アーコンモード関連アップデート
次に、我々はアーコンモードとStarCraft IIにおいてプレイヤー達が共有ユニットをどうコントロールするかへの向上に着目したい。皆の意見を含め、色々な選択肢を試した。様々な議論やテストセッションをこなし、一つのルールを守る事に我々は到着した:
『良い対話によって解決できない事だけ変更しよう』
アーコンモードは事前に組んだチームでのみ遊ぶモードである。そして事前に組むチームのスキルの一部(アーコンモードだけでなく全体的に)は対話の良さである。今の所、アーコンよりの変更として考えている事が一つある。
ユニットを選択しAlt+(数字)を入力すると、それらのユニットはその番号に応じたコントロールグループに追加され、他のコントロールグループから外される。
この変更はアーコンモードにおいてよくある状況のためであり、それは片方のプレイヤーが多数のユニットを操作中にチームメイトがその中のユニット数体を連れ別方向から敵をハラスしたくなった場合である。現状ではそれを簡単に行う事はできない。
例えば:
・プレイヤーAが全てのMarineとMedivacを操作し、攻撃の主力に集中したい
・プレイヤーBがMedivac2体とMarine16体を連れ、ドロップハラスをしたい
このシナリオでは、プレイヤーAがプレイヤーBのコントロールグループにマリーン16体とMedivac2体を追加せねばならない。その後、プレイヤーBがどのユニットがプレイヤーAのグループから外されたか推理しなければならない。我々が提唱する共同戦においてのコントロールグループ設定変更によって、戦略が通達されたあとにプレイヤーBがAltコントロールグループでプレイヤーAの戦略を中断せず16体のMarineと2体のMedivacを選択できる。これは現在我々が作業中であり、次のバランスアップデートには間に合わないが、テスト用に出来るだけ早くβに押せるよう努力する。
ミニマップ改善
三つ目に、ミニマップへの改善の可能性を述べたい。この辺はまだ何もテストしていないが、我々の視点を述べ、事前にプレイヤーの意見を募りたい。改善するにあたって2箇所を見ている。一つはミニマップ上に壊せる岩や塔が表示されない事。これは特に新しいマップでは混乱をまねきかねない。マップの平均的な寿命が短くなった今、これはLotV発売前に考えるべきである事だと思った。あとはゲーム内でより明確にスタート位置を表示する事。特に1v1においては「斜め配置のみ」や「縦配置のみ」など特別な開始場所に関するルールが施されたマップが増えてきている。シーズンごとに新しいマップがどんどん増えるため、これは一目すべき事態だと我々は感じた。これを行う方法としては、ゲーム開始時にミニマップをpingし、敵がスタート可能な位置を全て表示する事である。そうすれば、文字を通してプレイヤーに説明する事は何もない。pingされた場所を順次偵察すれば良いと判るのだから。
では、次のバランスパッチで導入予定の変更について語ろう。
新しいGhostのアビリティ
Ghostの新しいアビリティとして、敵ターゲットへドローンを飛ばす事になる。このドローンは敵ユニットに対しビームを当て続け、Armorを3減らす。ドローンは決められた時間の後に消滅し、攻撃して殺す事も出来る。このアビリティの主な目的はテランのバイオ軍をArmorが高いという苦手ユニットに良い対処法を与える事だ。
Ghostの移動速度増加
これを試してみたい理由はGhostが他のバイオ系ユニットとより良いコンビが組めるかどうかみたいからだ。
Overlord個体の搬送アップグレード
この人気意見をテストしてみた結果、βで実際に試してみようと思った。LotVにおけるNydus Wormの変更により、Nydus Wormによる大型ドロップが強化されたため、Overlordが小さめのドロップに使えないかどうか考えたからだ。
新アップグレード、Medivacのユニット放出速度アップ
現在Medivac関連の色々なアップグレード変更を模索してて、戦闘力そのものからプレイを変える機能性のアップグレードあれこれなど、色々なアップグレードを試してきた。ユニット放出の速度を上げてみようと決めたのは、我々が思うにMedivacは主力の戦闘としての強化は必要ないが、戦闘やハラスにおいてのユニット収入・放出を色々な場所でやってほしいからだ。
Disruptorのダメージを145から145(シールド相手に+55)に変更
DisruptorはPvPのミラーマッチであまり効果的でなかったので、PvPのみ関係するような変更をピンポイントで導入したかった。
RavagerのArmoredフラグを撤去
Ravagerは現在脆すぎるように見えるので、生存性を強化したかった。
ViperのParasitic Bombコストを100から125に増量
飛空ユニットが多い大規模戦闘において、我々が見たかったマイクロ操作はあまりにも多くのParasitic Bombが一度に使われた場合行われていなかった。よって、一つの戦闘において使えるParasitic Bombの数を減らし、このアビリティを使う戦闘においてのマイクロ操作と相手のカウンターマイクロ操作をより明解にしたかった。
ArmoryでShipアップグレードとVehicleアップグレードの価格を同等に
アップグレードが再度切り離される事により、どちらかのテックに専心するのは良いと思うが、各テックに費やす投資額を似たような感じにしたかった。
Spore Crawlerのダメージを15(対バイオ+30)から15(対バイオ+15)に削減
Lurkerの追加がZvZにおいてRoachからの移行としては機能しているが、我々が見てるのは戦闘が大体の所地上軍のみになっている事だ。ZvZでのMutaliskも選択肢に入れたいので、Spore Crawlerの対バイオダメージを減らす事にした。 Spore CrawlerがまだMutaliskのカウンターとして機能はしてほしいが、同時にこのカードにおいてMutaliskが全く使用されない事も避けたい。我々はこれがSpore Crawlerのダメージ値を正しい所に持っていくには良いスタート地点であると思うが、必要に応じてβ期間中は微調整する事も可能である。
ワーカー数カウンターの表示はミネラル毎3体から2体に変更
ミネラル毎3ワーカーが一番効率が良いのだが、マルチプレイヤーの場合はミネラル毎2ワーカーが最善なので、βではこの変更を試してみる事にした。
LiberatorのAG Search範囲はシージモードのSiege Tankに似た点線だが、アビリティのスタートはアニメーションを表示する
これは特定の場所であまりにも多くの着弾がある事による表示問題のため。
脳裏においてほしいのは、これらの変更は決定していない事だ。ここで述べた全ての課題について皆の意見を聞いてみたい。我々がLotVをSC2で一番良い拡張にすべくがんばってるなか、皆の協力に感謝する。