(本日配信された本編ではMal’Ganis編もありますが、チョイ見せ版ではJaraxxus編のみとします)
■ Wilfred FizzlebangとJaraxxus 〜 哀れな召喚者と強力な悪魔卿
Jaraxxus(ジャラクサス)は元々世界観のお話ではまったく登場せず、前回でもお話しましたがArgent Tournamentのレイド(WoWでの大規模コンテンツで、ジャラクサスが登場するWoW3.2当時は10人用と25人用がありました)のボスとして用意されただけのキャラクターです。
Wilfred Fizzlebang(ウィルフレッド・フィズルバング)も単純にネタキャラとしてこのために作られたキャラで、レイド入り口付近で「俺が冒険者の腕試しの悪魔を召喚するんだぜ!」とドヤ顔で豪語してます。
実際に冒険者がレイドに突入し、初戦のGormok the Impaler(串刺しのゴルモック)・Acidmaw/Dreadscale(アシッドマゥとドレッドスケール)・Icehowl(アイスハウル)の連戦を処理し、2戦目開始の合図を送るとウィルフレッドが颯爽と登場します。そして、Doomguard(ドゥームガード)を召喚すんぜ!と意気込みますが、実際に召喚するのは自分の手に負えないであろう、ドゥームガードからして数階級上の悪魔卿ジャラクサス。
召喚したジャラクサスに対し「お前はもう俺の意に縛られてるんだぞ、悪魔!」と言い放つも、ジャラクサスの紹介文でもある一言「取るに足らないノームめ、その傲慢さが汝の破滅の元となろうぞ!」と一緒にさくっと一撃でウィルフレッドを殺してしまいます。(前回紹介したYouTube動画でこの辺が紹介されているので、まだ未見の人は是非!)
そのウィルフレッドの死を見たティリオンが「勇者たちよ、その悪魔卿が悪魔領へのポータルを開く前に素早く駆逐してくれ!」と無茶ブリして、冒険者たち戦闘が始まります。
WoWでもこの戦闘の開始時には、みなさんもよく耳にしてるであろう
「汝が対峙するはジャラクサス、バーニング・リージョンのエレダール卿であるぞ!」
の叫びが場内にこだまします。
敵としてのジャラクサスは自分を強化し、炎の玉を投げ、電撃を飛ばし、冒険者の足元に火を灯し(戦略の一部としてこの火を部屋の外側に落とす事が必須でした)、冒険者の皮膚にも火をつけ(一定量ののHP回復魔法を施しこの火を消さないとレイド全員に大ダメージと言う回復陣泣かせのアビリティでした)、六手の女悪魔やInfernal(インファーナル、HSでも何かとおなじみになりつつであろう岩石の魔物)を召喚します。
ちなみにインファーナルを召喚するときの叫び声がジャラクサス化したWarlockのヒーローパワーである「INFERNO!(インフェルノ!)」です。
そして、冒険者に倒されたジャラクサスの最後の一言「他者が余の代わりを担うであろう。汝の世界は滅ぶ運命なのだ。」も、HSで降参した時の言葉「汝は勝ったが、汝の世界はまだ滅ぶ運命なのだ!」に継承されているのもにくい演出です。
あと、自分が召喚したジャラクサスに一撃死された事を踏まえると、ウィルフレッドの紹介文
「彼は何でも召喚できる。【恐ろしいドゥームガード※】さえも。
※彼は上手く行くと、かなりの自信を持っている。」
に含まれた皮肉が見えてきて面白いかと思います。