SC2バージョン4.0パッチノート

モチベがかなり落ちてきた辺りで公私ともにHS/WoW寄りになり、日本のゴールデン枠に(きちんと?)就寝してたりで、SC2JP観戦及びスタクラ関係のボランティア翻訳はしばらく隠居してましたが… SC側はBWHDの日本語化はあれどSC2はまだ日本語サポートされてないくさいので、SC2のF2P化に伴い更新を復帰する事にしました。

以前ほどガッツリじゃないかもしれないけど、ちまちま頑張っていきます。

って事で今日適用された4.0パッチからいくぞ!
※以前と単語の翻訳変わってたらゴメン、ってかくっそ長いので復帰だなぁ。
去年同様BlizzCon直後の「まったく違うゲームになってなくね?」パッチなのねコレ…

ってかエディタ関連のプログラミング用語まったくワケワカなので、
誤訳あったらすいませんorz


STARCRAFT II 4.0 パッチノート

一般

  • StarCraft IIは基本プレイ無料になりました!
    • Wings of Libertyキャンペーンは全てのユーザーに無料で提供されます。
    • ランク外のラダーは全てのユーザーに無料で提供されます。
    • ランクラダーは「今日の初勝利」を10回獲得するか、いずれかのキャンペーン及び(販売中ならば)ウォーチェスト(War Chest)の購入で解禁されます。
    • 全ての共同(Co-op)コマンダーはLV5まで無料で遊べます。
      • Raynor・Kerrigan・Artanisは今まで通り無料で、最高レベルまで遊べます。
    • Wings of Liberty・Heart of the Swarm・Legacy of the Void・Nova Covert Opsを2017年10月31日までに購入してたプレイヤーには特別なGhostのスキンと3つの新しいポートレートを配布します。
    • 詳しくはブログを参照してください。
  • 新しい共同コマンダーとアナウンサー:HanとHorner
    • 初のペアコマンダー、Mira HanとMatt Hornerはドミニオン軍の勢力とミラの傭兵が持つがむしゃらな爆発力を併せ持ちます。
    • 詳しくはブログを参照してください。
  • 新しい共同ミッション「パーツと小包(Part and Parcel)」
    • 我々はRock the Cabinet 2017コンテストで優勝したマップを公式に共同ミッションのローテーションに入れられる事を誇らしく思います。
    • パーツを集め、Davis将軍がハイブリッドの怪物を倒すための兵器を組み直す事に協力します。
    • 詳しくはブログを参照してください。
  • Wings of Liberty・Heart of the Swarm・Legacy of the Voidの各ラダーは1つのラダーに統一され、このラダーが仕様するユニット・バランス・データはLotVに基づきます。
    • WoL・HotSのゲームバランスに変更する拡張レベル(Expansion Level)選択はカスタム→メレー(Custom > Melee)に移動しました。
  • 初めてStarCraft IIにログインする新規プレイヤーは新しく作られた歓迎体験をします。
    • プレイヤーはRTSの経験レベルを選択できます。
    • 初心者はゲーム内のチュートリアルのガイドを受けます。
    • プレイヤーは紹介ビデオを視聴するか、直接キャンペーン(Campaign)・共同ミッション(Co-op)・対戦(Versus)モードに参加するかを選べます。
  • プロフィール(Profile)が更新され、共同ミッション関連の情報も表示されるようになりました。
  • 共同ミッションのUIがより明確になるように改善されました。
    • 新しいランダムコマンダーの選択肢が追加されました。
    • 毎週の特殊変異(Mutations)はコマンダーレベル1でも遊べるようになりました。
  • マルチプレイヤー(Multiplayer)は対戦(Versus)に名前が変更されました。
    • 新しい対戦(Versus)画面はUIがより明確になるように改善・整理され、新しいビジュアルも用意しました。
  • 2017ラダーシーズン4が開幕しました!
    • 新しくSiege Tankのトロフィーを自動作成トーナメント(Automated Tournament)に勝利する事で勝ち取る事が出来ます。
  • カスタム(Custom)内のアーケード(Arcade)とアーケードマップの情報パネルにおいて「自動参加(Auto Join)」のボタンが追加されました。
    • 自動参加(Auto Join)は選択したマップで展開中のロビーを検索し、見つからない場合はあなたをホストとし新しいパブリックロビーを制作します。
    • 検索するモードはボタン横のプルダウンメニューを利用して選択してください。
  • 「また遊ぶ(Play Again)」のボタンがカスタムのメレー(Melee)及びアーケード(Arcade)ゲームのスコア画面に復活しました。このボタンは今遊んだマップ及びモードで現在展開中のロビーを検索し、見つからない場合は新しく作成します。
  • WCS2017上位入賞した残り8選手を讃えるポートレート第二弾がブリズコン用ウォーチェスト(War Chest: BlizzCon 2017)の購入者に配布されました。

バランス

一般

  • 大ミネラル群の量が1500から1800に増量されました。小ミネラル群の量は900のままです。
  • ヴェスピンガス泉(Vespene Geyser)の量が2000から2250に増量されました。

テラン

  • Raven
    • Auto-Turret・Point Defense Drone・Seeker Missileのアビリティを削除しました。
    • Interference Matrix・Repair Drone・Anti-Armor Missileのアビリティを追加しました。
    • Interference Matrix
      • Mechanical又はPsionicユニットの能力を無効化し、6秒間攻撃やアビリティの利用を不可能にさせます。
    • Repair Drone
      • 近場にいるMechanicalユニットを90秒間自動的に修理するドローンを飛ばします。
      • 回復量は1秒毎に12.6で、回復量3につき1エネルギーを消費します。
    • Anti-Armor Missile
      • 2秒後に機動し、ターゲットしたユニット追跡ミサイルを発射し、着弾時に30の範囲ダメージを与えつつ、21秒間被爆したユニットの装甲(armor)を3下げます。
    • 新アップグレード「Enhanced Munitions」
      • StarportのTech Labで研究
      • 費用:150ミネラル+150ガス、所要時間79秒
      • Anti-Armor Missileの爆破範囲を20%増加、追跡範囲を50%増加
  • Liberator
    • Defenderモードに変形後視界範囲ボーナスを得らなくなりましたが、ターゲットした場所の視界情報は表示されます。
  • Cyclone
    • CycloneのLock Onアビリティの最初の4発は素早く発射されます。
    • 新アップグレード「Rapid Fire Launchers」
      • FactoryのTech Labで研究
      • 費用:150ミネラル+150ガス、所要時間79秒
      • CycloneのLock Onアビリティの最初の12発の攻撃速度を増加
  • Ghost
    • Cloakアビリティを最初から所持
    • 初期エネルギー量を75から50に削減
    • 新アップグレード「Moebius Reactor」
      • Ghost Academyにて研究
      • 費用:100ミネラル+100ガス、所要時間57秒
      • Ghostの初期エネルギー量を25増加
  • FactoryのTech Lab
    • 新アップグレード「Smart Servos」
      • 費用:150ミネラル+150ガス、所要時間79秒
      • Hellion・Hellbat・Viking・Thorの戦闘モード切り替えを素早く行えるようにする
  • Marauder
    • Marauderの投射弾はConcussive Shells研究後、青い弾道になります。
  • Widow Mine
    • Widow MinesはSentinel Missileのクールダウン中現れた状態になります。

プロトス

  • Mothership Coreのユニット削除
  • Nexus
    • Chrono Boostは50エネルギーを利用し、ターゲットした建物を10秒間、運営速度が100%増加する。
    • Nexusはエネルギーを持つようになった。最大200エネルギー。
    • Nexusの開始時エネルギー量は50。
    • Mass Recallアビリティはターゲットした範囲にてプレイヤーが所有するユニットをNexusに呼び戻す。
      • 消費エネルギー50。
      • 現地からワープアウトする停止時間は3.6秒。
      • ワープインする時間は0.4秒。
      • 全てのNexusを合わせたMass Recallの共通クールダウンは130秒
  • 新防衛建物:Shield Battery
    • 近場の味方ユニットのシールドを充電
    • Probeがワープインで呼び出す
    • Cybernetics Core必須
    • 費用:75ミネラル
    • ワープイン所要時間:28.6秒
    • シールド200・HP200・最大エネルギー及び初期エネルギー100
    • 範囲6以内の味方ユニット1体のシールドを復活
    • シールド復活速度は1秒毎に50.4、シールド3復活ごとに1エネルギー消費
    • 自動発動(Auto-cast)はユニットとPhoton Cannonのみを回復。
  • Mothership
    • Mothershipの「Mass Recall」は「Strategic Recall」に変更
      • Strategic Recallはターゲットされた範囲の全てのプレイヤーユニットをMothershipまで呼び寄せる。
      • Strategic Recallはクールダウンが無く、NexusのMass Recallとは共通クールダウンを共用しない。
  • Disruptor
    • Purification Novaは敵ユニットと接触した時に爆発する。
    • ダメージ値は145(対シールド+55)のまま
    • ダメージ範囲は1.5のまま
    • 爆破半径は0.25。
    • 敵の建物及びchangelingsでは発動しない。
    • Purification Novaのクールダウンは21.4秒から14.3秒に削減。
  • Observer
    • 新アビリティ「Surveillance Mode」
      • 視界を25%増にするが、Observerは動けなくなる。
  • High Templar
    • 新武器「Psi Blast」
      • ダメージ4
      • 武器速度1.25
      • 範囲6
      • 対地上ユニット
  • Colossus
    • Thermal Lanceの基本範囲が6から7に増加
    • Thermal Lanceのダメージが12から10(対Light+5)に変更
    • プロトス地上武器アップグレード研究で基本値+1及び対Light+1。
    • Extended Thermal Lanceのコストが200/200から150/150に削減
    • 範囲研究はThermal Lanceの範囲アップを+3から+2に削減
  • Carrier
    • Interceptorのコストが10から15に増加
  • Stalker
    • Particle Disruptorsの武器ダメージを10(対Armored+4)から15(対Armored+6)に増加
    • 武器速度が1から1.54に変更。
    • プロトス地上武器アップグレード研究で1レベルごとに基本ダメージ+2。
  • Oracle
    • Revelation
      • 効果時間を43秒から30秒に軽減。
    • Stasis Ward
      • ザーグのLarva及び卵は影響を受けなくなりました。
      • 未起動のStasis Wardの存続時間が170秒になりました。
    • Pulsar Beam武器はSpellダメージから通常(Normal)ダメージに変更されました。これにより装甲(armor)はPulsar Beamダメージを軽減します。
  • Adept
    • Shadeの視界が2から4に増加。
  • Warp Prism
    • Warp Prismで持ち上げられたユニットへの視覚効果を追加しました。

ザーグ

  • Infestor
    • 感知されていないバロー中のInfestorは低グラフィック設定でも少しは見えやすくなります。
    • Infested Terrans
      • Infested Gauss Rifleダメージが8から6に削減。
      • Infested Gauss Rifleは飛空ユニットをターゲット出来なくなりました。
      • 新武器「Infested Rockets」
        • 飛空ユニットのみターゲット可
        • 14ダメージ
        • 間隔0.95
        • 範囲6
        • 地上武器Infested Gauss Rifleより優先される
      • ザーグのミサイル攻撃及び地上カラパス研究はInfested Terransも影響します。
    • Fungal Growth
      • ターゲットの移動速度を75%遅くします。
      • 範囲が2.0から2.5に増加。
  • Overseer
    • 新アビリティ「Oversight」
      • 視界を25%増にするが、Overseerは動けなくなる。
  • Viper
    • Parasitic Bomb
      • 7秒間で与えるダメージを60から120に増加。
      • ダメージが重複しなくなりました。
      • Parasitic Bombの効果開始までに0.7秒の延滞が入ります。
  • Swarm Host
    • 移動速度が4.13から3.15に削減。
  • Lurker Den
    • Lurker DenはHydralisk DenではなくDroneから変形するようになりました。
    • 費用:100ミネラル+150ガス、所要時間86秒
    • 新アップグレード「Adaptive Talons」
      • Lurkerのバロー時間を2秒から0.7秒に短縮し、移動速度を10%増加。
      • 費用:150ミネラル+150ガス、所要時間54秒
      • Hive必須
  • Overlord
    • 移動速度を0.82から0.902に増加。Evolved Pneumatized CarapaceはOverlordの移動速度を今まで通り2.63にします。

共同ミッション(CO-OP MISSIONS)

Abathur

  • BrutalisksはNydus Wurmsを利用可能になりました。

Alarak

  • 軍のシールド色は赤になりました。

開発コメント:AlarakとFenixのシールドの色はTal’Darim=赤、Purifier=黄色、のテーマになりました。

  • Vanguard
    • タレット(turret)風の追跡を行うようになりました。

開発コメント:敵に向き合うべく方向転換出来るユニットの多くが実際に方向転換するようになり、これらのユニットの反応は向上したと思われます。

Artanis

  • High TemplarとArchon
    • Plasma Surge研究はPsionic Stormの半径を50%+範囲を2広げ、味方ユニットのシールドを50回復します。

開発コメント:この研究のボーナスはLotVキャンペーンの改良版High Templarのそれと同等になりました。

  • Immortal
    • タレット(turret)風の追跡を行うようになりました。
  • Mastery: Warped-In Unitsの速度増加
    • バグ修正:バフやデバフが予定より早く切れなくなりました。
  • Tempest
    • バグ修正:武器研究はダメージ+5(以前は+3)。

Dehaka

  • Tyrannozor
    • ユニットの衝突サイズを変更し、通常のUltralisk同等になりました。

開発コメント:これにより戦闘では(と狭い坂を登るのに!)より効果的になるはずです。

  • Greater Primal Wurm・Primal Wurm
    • バグ修正:バロー解除のノックバックは飛翔ユニットを影響しなくなりました。
  • Glevig
    • Incendiary Acidアビリティはデフォルトで自動発動しなくなりました。設定変更はその後の召喚に持ち越されます。

Fenix

  • 軍のシールド色は黄色になりました。
  • Fenix Armor Suits
    • オフラインの基本エネルギー回復が全スーツ+25%増
    • 全スーツは更にArmor+1とシールドArmor+1
    • 全スーツは5ダメージ増加
    • Purifier Armaments研究にて全Fenix Armor Suitsの武器ダメージ+15
    • Arbiter
      • Stasisアビリティが詠唱時間無し+移動中に発動可能になりました。
    • Praetor
      • Whirlwindのダメージが1秒毎70に増加。
      • 敵のArmorを無視

開発コメント:オフラインのエネルギー回復増加により、Fenixのスーツ着替え仕様をそのままでアビリティの利用回数を増やせる事になり、頻繁に着替える事が1番効果的になりました。基本戦闘において重要な区切りに到達できるよう、ステータスをいくつか増加したかったのです。Zerglingを基本攻撃一撃で倒せるようになり、Whirlwindでも各ダメージ判定(0.5秒ごと)ごとに一撃で倒せます。Fenixはザーグを恐れません!これら2つの変更により、最初のカテゴリのMasteryも結果的に強化されることになります。

  • 研究コスト
    • ほとんどの研究コストが半減するも、他キャラとも共有する基本的なプロトスの強化(Colossus範囲、Observer速度、ワープゲート等)には適用されない。
    • Kaldalis AI研究のガスコストを排除。総費用は100ミネラル。

開発コメント:以前のアップデートでお話した通り、これはFenixの財政及びランプアップへの大幅な変更です。彼のランプアップ及び全体的な力に劇的な効果が出るはずです。

  • Champion
    • Championが倒された時のAI転任の時間を5秒から1秒に短縮。

開発コメント:以前のアップデートでのバグ修正とともに、これでチャンピオン転任の反応及び効果が劇的に改善するはずです。

  • Tactical Data Web
    • 全ボーナスをユニット数でなくサプライに応じて増減するように変更。
    • 全バフは最大パワーに到達するために20サプライまで重ね書き可。

開発コメント:この仕様も強化されました。高tierのユニットはボーナスを最大限にするため必要なshell数が減りました。(例:Colossus10体→4体) 

  • Avenging Protocol
    • アップグレードは改訂されました。
    • Championは自タイプのホストshellが壊されるたび攻撃・移動速度が上がり(1サプライごとに5%) 新ホストshellに移動した時に移動速度が25%上がります。移動速度は100%まで重ねがけ可能で、更新されなければ10秒後に効果が切れます。

開発コメント:Avenging Protocolは自タイプのホストshellが壊された時にもボーナスが与えられます。ボーナスの効果時間はshellが壊されるたびに更新できます。以前の投稿でもお話しましたが、このアップグレードの恩恵を受けるためChampionが最初に倒され、なおかつよく倒される事へのプレッシャーを緩和する目的があります。

  • Mastery
    • 新Mastery「Staring Supply」開始サプライを1ポイント毎1上昇
    • 研究コスト削減Masteryを削除

開発コメント:Fenix特有のアップグレード研究コストが激減したので、コスト削減のMasteryが要らなくなりました。代わりに微細ですが強いマクロ系のMasteryを得た事により、ランプアップの速度がブーストされるはずです。

  • Carrier
    • Interceptorsは15ミネラルを消費します。

開発コメント:大昔にInterceptorのデフォルトをキャンペーン及び共同モードでは自動発動にしました。自動発動するアビリティが資産を使う事が有害であり、プレイヤーによっては混乱してしまう事を危惧していたので、Interceptorは無料にしていました。マルチプレイヤーでのInterceptorはしばらくの間有料になっており、そちらは上手く行っているようなので、マルチプレイヤーのInterceptorコストとこちらを同じにし、Interceptor作成を自動発動のままにしています。

  • Conservator
    • Protective Fieldの半径を1増加。
    • Protective Fieldの効果時間を15秒に増加(アップグレードで30秒に)。
    • クールダウンを20秒に削減。
    • Phasing Mode
      • 無期限に自分を中心とした大型防御フィールドを展開し続ける。
      • このモード時にフィールド展開するアビリティを排除。

開発コメント:Phase Modeに新しく無期限にフィールドを展開し続ける仕様を追加しました。Conservatorはこれにより使うのが面白くなり、防御フィールドの持続時間は全体的に強化されるはずです。

  • Immortal
    • タレット(turret)風の追跡を行うようになりました。
  • Mojo
    • Tactical Data Web
      • 再設計:スタン時間を最大2秒(100%)延長。
  • Taldarin
    • Graviton Disruptorの半径を0.5増加 (2.5に)。
  • Talis
    • Shield Armor
      • 1に増加。
    • Tactical Data Web
      • 再設計:Ricochet Glaiveのクールダウンを最大5秒(100%)削減。
  • Warbringer
    • 基本攻撃
      • 効果範囲の長さを100%増加
    • Tactical Data Web
      • 再設計:Purification Blastのクールダウンを最大5秒(100%)削減。

Karax

  • Immortal
    • タレット(turret)風の追跡を行うようになりました。
  • Carrier
    • Interceptorは15ミネラルを消費します。

Nova

  • Siege Tank
    • タレット(turret)風の追跡を行うようになりました。

Raynor

  • Battlecruiser
    • Tactical Jumpは視界が必要となりました。

開発コメント:Tactical Jumpを全コマンダーの間で視界が必要と統一します。 Raynorは引き続きOrbital Scanでどこにでも飛べますが、他のコマンダーは何らかの形で視界を取らないと飛べなくなります。Hyperionは特別であり、視界がなくても飛べます。

  • Siege Tank
    • タレット(turret)風の追跡を行うようになりました。
  • Mastery: Drop Pod Unitsの速度増加
    • バグ修正:バフやデバフが予定より早く切れなくなりました。
  • Factory
    • Drop PodはBarracksに似て、正当なラリードロップ位置に寛容になりました。

Stukov

  • Infested Diamondback
    • Caustic Mucus
      • ダメージを1秒毎5から20に増加。
      • ツールチップにて与えたダメージの確認が可能に。
    • Fungal Snare
      • 詠唱範囲を8に増加。
      • 範囲表示されるようになりました。
  • Infested Siege Tank
    • 動けない間の攻撃範囲が13から18になりました。

開発コメント:その役割を強化すべく、StukovのMechを少し強化します。

Swann

  • Siege Tank
    • タレット(turret)風の追跡を行うようになりました。
  • Hercules
    • Tactical Jumpは視界が必要となりました。

Vorazun

  • Mastery: Time Stopの速度増加
    • バグ修正:バフやデバフが予定より早く切れなくなりました。

  • バグ修正:Banelingは死亡時に正しくこれらをトリガーするはずです:
    • Drop Assimilation Auraの資源(Kerrigan)
    • Drop Bio Mass(Abathur)
    • Spawn Locust(Abathur)
    • Drop Essence(Dehaka)

STARCRAFT II API

  • StarCraft II APIに新しい特色が追加されました。
    • Linuxを含め全プラットフォームにて新しくレンダリングされたインターフェースがあります。
    • ゲームシミュレーションにてセーブポイントを作成・ロードする設定が追加されました。
    • ゲームデータAPIに匿名化されたラダーのリプレイをダウンロード出来る新しい機能が追加されました。
    • 詳しい情報はGitHubページのリリースノートを参照してください。

STARCRAFT IIエディタ

  • 4.0 Galaxy変更と最適化
    • バーチャルマシンはかなり最適化及びリファクターされました。
    • トリガー別にループ最適化の行動が以下のトリガーにて改変されました:
      • ForEachInteger
      • ForEachInteger2
      • PickEachInteger
      • IntLoopCurrent
      • ForEachPlayerInGroup
      • PickEachPlayerInGroup
      • PlayerGroupLoopCurrent
      • ForEachUnitInGroup
      • PickEachUnitInGroup
      • UnitGroupLoopCurrent
      • switch/switchcase

開発コメント:これらの変更によりIntLoopCurrent・PlayerGroupLoopCurrent・UnitGroupLoopCurrentはループ内でのスコープが「語彙的」でなく「ダイナミック」である事を強要しています。たとえば、以前はトリガーで外部のForEachInteger・ForEachPlayerInGroup・ForEachUnitInGroupがあり、内部の機能からIntLoopCurrent・PlayerGroupLoopCurrent・UnitGroupLoopCurrentにアクセスするトリガーがあったかもしれません。これから先、これらのトリガーをお互いに連続して呼び出すか、ループ反復を利用するトリガーのパラメーターにIntLoopCurrent・PlayerGroupLoopCurrent・UnitGroupLoopCurrentを通す必要があります。

  • これらの変更はsc2mapsがエディタ内でセーブ・再セーブされた時に変更したコード発行を伴う。
  • 以前のGalaxyシステムで作られたマップは再セーブされない限り新Galaxyとの下位互換はあるが、ループ最適化は持ち合わせない。
  • TriggerDebugInterfaceは改良され、新しい変更に準じます。
  • UIエディタの変更
    • UI EditorからFrameViewを撤去。
    • どんな形であれ、いつもレイアウトxmlをセーブするように変更。
    • レイアウトファイルのセーブ中エラーが発生した場合のxmlエラーメッセージアウトプットを追加しました。
  • Modの変更
    • Liberty campaign modの建物・エフェクト・ポートレート・小物(Doodads)・ユニット・地形オブジェ(TerrainObjects) をLiberty modに移動しました。
  • インターフェース変更
    • 暗色エディターテーマの起動(Enable Dark Editor Theme)を一般選択肢のチェックボックス一覧に追加しました。
    • これは現状ではxml編集中にダークモードの切り替えを行います。

バグ修正

ユーザーインターフェース

  • 特定のsprayがゲーム内でdecalとして表示される問題を改善しました。
  • ランダムの1v1チームがラダー概要にて正しい背景を表示するようになりました。
  • 現在開催中のロビー一覧をCustomから更新した場合、リストにマップフィルターがかからなくなってしまう問題を改善しました。

キャンペーン

  • Wings of Liberty
    • ゲームのカットシーンが途中でフリーズする問題を改善しました。
  • Nova Covert Ops
    • Loading an auto save from Sudden Strikeのオートセーブをロードする際に目的タイマーがグレイアウトしなくなりました。

共同ミッション(Co-op Mission)

  • コマンダー
    • Abathur
      • DevourerとGuardianはホットキーのメニューで正しく表示されるようになりました。
    • Artanis
      • ArtanisのTempestは正しくアップグレードごとに5ダメージが追加されるようになりました。
    • Dehaka
      • 建物のHPが減ってきた時に正しく流血エフェクトが表示されるようになりました。
      • 攻撃の一陣ごと及び目的命令に返答する際、Dehakaのポートレートが正しく表示されるようになりました。
    • Swann
      • SwannのEngineering Bayを説明するツールチップを更新しました。
  • マップ
    • Oblivion Express
      • DehakaのTyrannozorがOblivion Expressの細い道も正しく歩けるようになりました。
    • Rifts to Korhal
      • 予期せぬ場所にユニットが発生してしまう問題を改善しました。

ゲームプレイ

  • ターゲットユニット中、キュー中のAbductが同ユニットに他のViperがAbductを利用する事を防いでいた問題を改善しました。

【過去ログ】 LotV3.2.0パッチノート

追加で翻訳する事(この場合4記事)多くてめんどいから先送りしてたらすんごい記事の山が…(汗
※3.5のパッチノートやる前にいい加減3.2終わらせとこうと思った次第です

元記事


 

一般

Nova: Covert Opsの最初のミッションパックが購入できるようになりました!

 Nova: Covert Ops

  • 最初のミッションパックは3つのミッションで構成されていて、キャンペーン>Nova: Covert Opsを選択する事でアクセス出来ます。
  • プレイヤーはNova Terraの役を通し、Koprulu区域に再度没頭し、人類防衛軍(Defenders of Man)への対策を練り、Valerian Mengsk皇帝がDominionに平和と結束を復帰させる援助を行います。
  • 装備をカスタマイズし、特別な軍アップグレードを選択し、強力なGhostの超能力アビリティを利用し、各ミッションで勝利をおさめてください。
  • Nova: Covert Opsミッションセットを予約購入した方には、新しいGhost用ユニットスキンがあります。
  • Novaミッションパック及びミッションセットを購入した方で、StarCraft II3部作のどれも購入していない方はStarCraft IIスターターエディションに次の要素が追加されます:
    • 公共(Public)チャットチャンネルでの発言権
    • グループやクランに所属する権利とチャットでの発言権
    • StarCraft II3部作に出てくる素材を全て利用し、新しいマップをアーケードに投稿する事
    • オフラインモード
  • 詳しい情報はブログを参照してください。

 

共同ミッション

  • Chain of Ascension
    • 新しい共同ミッションマップChain of Ascensionが追加されました!
    • 仲間と綱引きのような戦いで敵の波状攻撃を押しのけ、勝利を勝ち取りましょう。.
    • 詳しい情報はブログを参照してください。
  • Vorazun
    • レベル15:Strike from the Shadows
      • クローク時のダメージボーナスが25%から15%に削減されました。
      • クローク時のダメージボーナスはユニット攻撃のみ有効で、アビリティにはつかなくなりました。
      • 効果は全ての味方ユニットに付与されます。
    • Dark TemplarとShadow Guard
      • Shadow Furyのダメージが35から25(対Light+15)に変更されました。

 

自動作成トーナメント

  • トロフィートップ
    • トロフィートップが追加され、自動作成トーナメント勝者のトロフィーの頭部にビジュアル的な変化が多少出るようになりました。
    • トロフィートップはラダーシーズン期間と繋がった期間限定の報酬です。最初に追加されるトロフィートップはNova: Covert Ops発売を記念したGhost関連のテーマです。
    • 今後のラダーシーズンでも新しいトロフィートップを追加し続けていく予定です。詳細はブログを参照してください。
  • トーナメント決勝には30分のタイムリミットが適用されなくなりました。

 

パッチ方法改善

  • StarCraft IIはパッチを当てる前にプレイヤーが現在プレイ中のゲームを終了できるように、特定のパッチを後回しにできるようになりました。
  • 新しいパッチが適用できるようになったら、ユーザーインターフェースの右上の角にダイアログが表示されます、パッチを適用するためにプレイヤーはStarCraft IIを再起動する必要がある事を示します。

 

マッチメイク変更

  • マッチメイクはトップランクのプレイヤーにはオプション>言語・リージョン(Language and Region)>好みのゲームサーバー(Preferred Game Server)「最適の相手(Best Match)」設定を強制的に使います。
  • これに関しての我々の見解については、我々のフォーラム投稿を参照してください。

 

一般

  • LotVキャンペーン・Nova: Covert Ops・共同ミッションの全てにおいて、マップのロード時間が改善されました。
  • 新しいCActorMinimapが追加されました:
    • これでActorをゲーム内でなくミニマップ上に表示する事ができます。
    • これの利用例は自動的にゲーム画面の関連Actorと連動し動いたり回転するアニメーション付きのモデルをミニマップ上に表示したい場合(例えば、ミニマップで表示されるユニット用のpingモデルを付ける場合)です。
    • ミニマップ上のActorは正投影じゃなく透視投影を利用し表示されます。

 

ユーザーインターフェース

チャット

  • 未読のwhisperはより明確にハイライトされます。
  • チャットパネルが最小化されている場合、新しくwhisperを受信した時にチャットバーに通知が出るようになりました。
  • チャットパネルはゲーム中も使えるようになりました。
  • ゲーム内チャットの性能最適化を行いました。
  • パーティメンバーは招待を承諾するまではチャットチャンネルのメンバーリストに反映されなくなりました。

 

一般

  • 時計をクリックする事で、12時間表示と24時間表示の切り替えが行えるようになりました。
  • マッチメイク画面においてユーザーインターフェース性能が改善されました。
  • ホーム画面の入れ替わる画像がより早くロードされます。

 

バグ修正

一般

  • トーナメント試合を中断する事でゲーム勝者がトーナメントから排除される可能性がある問題を解決しました。
  • トーナメントのマップキック統計はランクラダーでなくトーナメントのゲームからの記録を正しく表示します。この修正により、3Rと6Rのトーナメントでは現在選択中のトーナメントタイプ以外にも合計も表示するようになりました。
  • リプレイ中にカメラをドラッグでスクロールしつつ、Seekのホットキーを利用した時にカメラが固まらなくなりました。
  • 時間制のカスタムゲームを敗者の後まで退室を待ったプレイヤーは「破壊した敵機数(Enemies Destroyed)」で正しい種族経験値量を貰えるようになりました。
  • チュートリアルを遊んだ時リプレイが作成されなくなりました。
  • トレーニングステージでプロトスを遊ぶ時まれにクラッシュする問題を解決しました。
  • マウスを移動させつつ中ボタンをクリックした時にたまにマウスカーソルが画面中央に移動する問題を解決しました。
  • GhostのSteady Targetingアビリティが正しく「Professionals Have Standards」実績に向け加算されるようになりました。
  • 対AIのアーコンゲームは対AIの2v2実績に加算されなくなりました。
  • 特定の金脈が「The Rich Get Richer」実績に正しく加算されなかった問題を解決しました。
  • Aiur ChefでBroodlingとFeederlingがターゲット及び破壊出来なかった問題を解決しました。
  • 全てのStarCraft IIゲームを所持してるアカウントがIGRにおいてマルチプレイヤー経験値ボーナスを加算されていなかった問題を解決しました。
  • 最後に利用したbitバージョンと異なるバージョンのStarCraft IIを起動した時にオフラインモードが利用不可になる問題を解決しました。
  • StarCraft II台湾版の一部のプレイヤーが残虐性緩和(Reduced Violence)設定の切り替えがデキなかった問題を解決しました。
  • StarCraft IIがWindows10においてシステムマウスポインタ速度を上書きしてしまう問題を解決しました。
  • 全てのStarCraft II画面において、多数のツールチップやダイアログを改善し、明確・位置・翻訳・裁断に関する問題の多くが解決されました。

 

LotVキャンペーン

  • 最初のプロローグミッションDark Whispersをロード中に希にフリーズする問題を解決しました。
  • プロローグミッションDark Whispersにおいて、Zeratulの警告通信は他の通信と重複して発信されなくなりました。
  • Templar’s Chargeミッションにおいて、Alarakの情報パネルは彼が攻撃毎に2振りする事を示さなくなりました。
  • Templar’s Chargeミッションにおいて、Karaxはミネラル・ガス拾いを攻撃できなくなりました。
  • Amon’s Fallミッションにおいて、Amonが時々中央に戻らず、勝利のイベントムービーから行方不明になる問題を解決しました。
  • ArchonやDark ArchonのReconstruction Beamアビリティが機械以外のユニットを回復してしまう問題を解決しました。
  • Purifier Core Matrixのアーマー用ツールチップはTerran Vehicle Platingとの表示を出さなくなりました。
  • ArbiterでWarpのショートカットキーを変更した時、ゲーム内のショートカットキーが変更されなかった問題を解決しました。
  • LotVミッションを終了し、再スタートした際に間違った陣営のユニットが湧き、ミッション終了が不可能になってしまう問題を解決しました。
  • ミッションを再プレイしたり、マスターアーカイブで軍事ユニットを調整した時に利用不可能なユニットは表示されなくなりました。
  • 「Unrestricted Access」と「Sprinter Cell」の実績が11分・15分の制限時間ギリギリで終了した場合に与えられていなかった問題を解決しました。
  • 「The Back Door」と「Psionic Death」の実績が正しく与えられていなかった問題を解決しました。
  • 「Freeze the Day」実績がTemporal Fieldを受けたユニットを認める動作が一貫していなかった問題を解決しました。
  •  「Hard to Kill」実績の進歩がミッション終了ごとにリセットされていた問題を解決しました。

 

共同ミッション

  • 一般
    • これらのユニット・アビリティは爆発の範囲ダメージで味方を傷つけなくなりました:
      • Widow Mine
      • Spider Mine
      • RavenのSeeker Missiles
      • GhostのEMP
      • AI操作のTactical Nuke
    • Science VesselのIrradiateは中立のクリープにも影響するようになりました。
    • Ai操作のScience Vesselは正しくDefensive Matrixを使うようになりました。
    • DefilerのPlagueはプロトスのシールドに影響を与えなくなりました。
    • Swarm Hostがたまに攻撃距離や焦点を保たなかった問題を解決しました。
    • 電源のないPhoton Cannonは範囲及び察知能力を表示しなくなりました。
    • ミッション完了時にSpear of Adunが起動していた場合起こる可能性のあるカメラズーム問題を解決しました。
    • F2の軍事ユニット選択はゲームを離脱した味方プレイヤーの軍事ユニットにも正しく機能するようになりました。
    • 特定のユニットや建物のアップグレードがコマンダー選択画面で解禁されるにつれ正しく反映されていなかった問題を解決しました。
    • 特定のコマンダーアビリティを利用する際に音声が正しく再生されなかった問題をいくつか解決しました。
    • 共同ミッション全般において、メニュー・画面・コマンダーに関するツールチップや誤訳をいくつか修正し、より明確にしました。
    • 回線切断・復帰したプレイヤーが最初にパーティを離脱した場合Ready/Playボタンが無効になる問題を解決しました。
  • コマンダー
    • Artanis
      • Solar Bombardmentはクローク中のユニットにも正しく当たるようになりました。
      • Artanisが攻撃せずにOrbital Strikeをキャンセルした場合、太陽エネルギーを消費しなくなりました。
      • Artanisの「Finger of Death」実績はKaraxをプレイ中に授与されなくなりました。
    • Karax
      • Solar Forgeが破壊された後に自動再構築されなかった問題を解決しました。
      • Unity Barrierのアニメーション関連で起こりかねない表示的問題を幾つか解決しました。
      • Unity BarrierのバフはSpider Minesには反映されなくなりました。
      • ChargeはKarax’s Sentinelsにも移動速度ボーナスが正しく反映されるようになりました。
      • Purifier BeamがEnergizerのChrono Beam効果を受けてしまう問題を解決しました。
      • Khaydarin MonolithはEnergizerのChrono Beamから攻撃速度強化を正しく受けるようになりました。
      • Purifier Beamのインターフェースでのキャンセルボタンの挙動が正しくなりました。
      • Spear of Adunエネルギー表示がたまに198-199で止まってしまう問題を解決しました。
      • 画像クオリティがLowの場合、赤いテクスチャが死亡アニメーションで表示される問題を幾つか解決しました。
    • Kerrigan
      • 起動したBurrow Chargeのターゲットが特定の場所から離れた場合、Ultraliskは元の発射位置に戻らなくなりました。
      • UltraliskのChrysalisはPhoenixのGraviton Beamで持ちあげられなくなりました。
      • Nydus・Omega Wormは特定の一時的ユニットを常置ユニットに変えなくなりました。
      • Nydus Networkに多数のユニットが入る事はプレイヤーが大軍をなくした事に対する警告フラグを立てなくなりました。
      • Omega Wormが2つ隣り合わせで作成された場合の体力削減が撤廃されました。
      • EfficiencyでのAssimilation Auraのコストが-5にならなくなりました。
      • Efficiencyは正しくImmobilization Waveのクールダウン時間20%削減するようになりました。
      • KerriganのAssimilation Auraでのミネラル採取はドラッグ選択で選択できなくなりました。
    • Raynor
      • Medicは味方ザーグの守備建物を正しく回復するようになりました。
      • Medicはダメージを負った守備以外の建物付近で止まらなくなりました。
      • Medicは停止(Stop)コマンドを受けた時、味方ユニットを追従しつつ回復しなくなりました。
      • Medicの回復を受けつつBunkerに入るユニットによる視覚的な問題の可能性を解決しました。
    • Swann
      • Upgrade Laser Drill Level 2は他のキーに割り当てられるようになりました。
    • Vorazun
      • 精神支配されたBattlecruiser・Banshee・Viking・Raven/Science VesselからはIgnite Afterburnerアビリティがなくなりました。
      • Dark PylonのRecallは精神支配されたユニットにも正しく作用するようになりました。
      • Strike from the Shadowのデバフアイコンがたまに欠落している表示的問題を解決しました。
    • Zagara
      • ZagaraのBanelingは飛空ユニットの下に入った時は爆発しなくなりました。
      • Zagaraが通常攻撃した場合のアニメーション問題を解決しました。
      • Scourge NestはChrono Boostのエフェクトを正しく表示するようになりました。
      • Zerg Queenは遠隔攻撃をする際に近接攻撃アニメーションを利用しなくなりました。
  • マップ
    • Rifts to Korhal
      • KaraxのKhaydarin Monolithが敵クリープにまったく関与せずにPirate Shipボーナス目的を完遂してしまう問題を解決しました。
    • Lock & Load
      • 後部ロックに防御が追加され、特定のコマンダーがBrutal難易度でこのマップをとても早く終了できてしまう事を阻止ました。
      • SwannのImmortalityで作られた残骸はマップ目標に加算されなくなりました。
      • 攻撃の波がたまに自軍基地に戻る問題を解決しました。
      • 画質をLowからUltraに変更した時の画像問題を解決しました。
      • クリッピングのため、マップの敵建物および飾り物に調整が入りました。
      • 進軍可・不可な土地をより正しく反映させるため、マップ数カ所を改善しました。
      • ConstructがOrbital Strikeで倒された場合に画面がちらつく問題を解決しました。
      • Lock & Loadでのゲームはマルチプレイヤー用リプレイを作らなくなりました。
    • Oblivion Express
      • 飛翔ユニットはマップの特定の位置にある空路ブロックにあたっても操作不能に陥らなくなりました。
    • Void Thrashing
      • 敵Lurkerがバロー実行・解除のアニメーションをたまに繰り返す問題を解決しました。
    • Void Launch
      • VorazunのDark PylonはシャトルにはRecall出来なくなりました。
      • 割れた氷テクスチャの上に事前配置したプロトス建物関連でたまにある画像問題を解決しました。
      • マップの特定区域へのクリープを広げる事によりたまにある画像問題をいくつか解決しました。
      • 敵がザーグの場合マップの周りにテクスチャが出てくる問題を修正しました。
      • 最後の研究船(Research Vessel)が破壊された後、重複したお知らせがでなくなりました。
    • Temple of the Past
      • 稀に勝利条件を満たしているのにTemple of the Pastが終了しない問題を解決しました。
      • 戦霧(fog of war)にて視界が遮られている場合、Zenith Stoneにいくつかの表示的問題が起こっていた問題を解決しました。

 

ゲームプレイ・種族

  • 一般
    • Ulrenaマップにおいて、飛翔ユニットは航路を妨害する地形にて引っかからなくなりました。
    • いくつかのラダーマップにおいて、見えないはずの破壊可能な岩が見えてしまい、破壊された時にミニマップに表示されていた問題を解決しました。
    • 敵のガス泉にpingした場合、採取するよりかは攻撃を目標ときちんと表示するようになりました。
    • 手詰まり状態のお知らせタイマーがゲーム終了までの時間を誤って表示していた問題を解決しました。
    • 電力が切れたプロトスの建物の周りに粒子エフェクトがまとわりつかなくなりました。
    • ターゲットへの進路がなくても範囲内にいる場合、アビリティが適切に自動的に攻撃するようになりました。
  • テラン
    • CyclonesはLock On(射程7)を利用後、自動的に通常攻撃範囲(射程5)に移動しなくなります。この変更はCycloneのアビリティが発動している間に前ににじり寄る事を防がない事にご注意ください。
    • 飛んでいるBarracksはサブグループにて、飛んでいるFactoryやStarportより優先順位が高くなります。
    • KD8手榴弾は適切にReaperの殺害数にカウントするようになりました。
    • BattlecruiserがTactical Jumpを利用した時、ゲーム統計に700資源を失ったと記録しなくなりました。
  • プロトス
    • PhoenixのGraviton Beamがガス採取建物に入るワーカーをターゲットした時に正常に機能しなかった問題を解決しました。
    • GatewayをWarp Gateに変更する事でたまに他の生産建物のアニメーションが止まってしまっていた問題を解決しました。
    • PylonのPhoton Overcharge起動はシールドのアップグレードを撤去しなくなりました。
    • Pylonの殺戮数がPhoton Overcharge時のみ表示されていた問題を解決しました。
    • Disruptorをドラッグ範囲で選択する事は不用意にPurification Novaの投射を行わなくなりました。
    • Judicator Pylonスキンは追加チームカラー(Additional Team Color)のテクスチャを適切に表示するようになりました。
    • Disruptorのツールチップの一貫性に関する問題をいくつか解決しました。
  • ザーグ
    • 攻撃中のLurkerはPhoenixのGraviton Beamで持ち上げられた後、自動的にバローしなくなりました。
    • QueenはInfested Terran Cocoonに適切にTransfusionを使えるようになりました。
    • Mutant Overlordスキンにて画像のクリッピングが起こっていた問題をいくつか改善しました。

 

ユーザーインターフェース

  • リプレイ(Replays)画面でリプレイを削除する時に起こるいくつかの表示問題を解決しました。
  • Grandmasterリーグの開始日が誤って表示されていた問題を解決しました。
  • 自動トーナメント(Automated Tournaments)の登録画面が合計勝利数でなく、シーズン勝利数を表示していた問題を解決しました。
  • ウィンドウモードで特定の画像にスケールアップした場合にユーザーインターフェースが消えてしまう問題を解決しました。
  • カスタムゲームロビーを同じマップで同じプレイヤーが再度作った場合、以前のロビーのリンクが再利用してしまう問題を解決しました。
  • ランク・アンランクともにアーコンの試合は経歴(Match History)にて2v2でなくアーコンモードの試合として適切に記録されるようになりました。
  • ロビーを一般に開放する事で「アーコンのCo-op対AI」系カスタムゲームが自動的に開始しなくなりました。
  • カスタムゲームロビーからチュートリアルを辞める時にロックアップしてしまう問題を解決しました。
  • チャットパネルに焦点を当ててない場合にチャットのテキストが3行以上流れだす問題を解決しました。
  • プロフィール(Profile)→ラダー(Ladders)→統計(Statistics)→種族別報告(Race Report)→アーコン・ランク(Archon Ranked)のドロップダウンメニューが正しい統計を表示するようになりました。
  • パーティリーダー以外のプレイヤーはリプレイ(Replays)タブにてゲーム復元(Recover Game)を利用するドロップダウンが見えなくなりました。
  • ユーザーインターフェースはプロフィール観覧中にBattle.netに再接続する場合にも消えなくなりました。
  • プレイヤーは1名しか在籍者がいないグループやクランから脱退できるようになりました。
  • グループ・クランからbanされたプレイヤーはbanされたグループ・クランのニュースやイベントを観覧出来なくなりました。
  • グループ・クランからbanされたプレイヤーは空っぽのグループリストでなく、デフォルトのグループ・クラン情報パネルが適切に表示されるようになりました。
  • グループに所属していないプレイヤーのbanを解除する事はそのプレイヤーに誤ったメッセージを送らなくなりあmした。
  • 空っぽのトロフィーケースを観覧中にグループ・クランに招待された場合起こる画質問題を解決しました。
  • ゲーム内の収入(Income)タブはLotVにて行われたリアルタイムの変更も適切に表示されるようになりました。
  • 「他人と見る(Watch With Others)」でリプレイを鑑賞後、ユーザーインターフェース画面を変更する時にロード画面が映る問題を解決しました。
  • ゲーム・リプレイから離脱するObserverはメッセージログのObserver一覧からも適切に削除されるようになりました。
  • 自動トーナメントの開始カウントダウンは5から2回重複して数えなくなりました。
  • ロードゲーム(Load Game)ダイアログからセーブしてあったゲームを観覧する場合のフォーマットのバグを修正しました。
  • 共同ミッションのコマンダー選択画面にてプレイヤーがBattle.netから切断され再接続した場合に起こる画像問題をいくつか解決しました。
  • 共同ミッションのコマンダー選択画面にて同じパーティ内の2人がコマンダーを選択している時に起こる画像問題をいくつか解決しました。
  • マルチプレイヤーの試合にキューした後トーナメントの準備をしようとする時にロックアップしてしまう問題を解決しました。
  • とろふぃーけーすを2回以上開こうとした場合にトロフィーが正しく表示されなかった問題を解決しました。
  • とろふぃーけーすから古いトーナメントのスナップショットを観覧しようとすると正しくロードしなかった問題を解決しました。
  • 特定のショートカットキーが翻訳版StarCraft IIのアメリカ人左利き(US Lefty)レイアウトにおいて設定されていなかった問題を解決しました。
  • 自動トーナメントにおいて、ゲーム経過時間の警告ダイアログがちらつく問題を解決しました。
  • Karaxのホーム画面背景モデルの並びを修正しました。

 

エディタ

  • 発行
    • 7人以上のプレイヤー/CPUを使うマップにて、ピンクがプレイヤーやCPUチームカラーに設定されているとマップが発行出来なかった問題を解決しました。
  • カットシーン・モジュール
    • タイムラインツリー(Timeline Tree)にてコピーやヒエラルキー付きコピー(Copy With Hierarchy)を利用後ペーストしても、もともとのアイテムレイヤーが保たれていなかった問題を解決しました。
    • タイムラインツリーにてペーストした場合にオブジェクトが再編成されていた問題を解決しました。
    • ゴーストモード(Ghost Mode)をオンにした状態で取り消し(undo)を行った場合、カットシーンのデータに重複したGUIDが作られていた問題を解決しました。
  • 地形モジュール(Terrain Module)
    • 地形が無いマップにて、オブジェクトを選んだり設置する事に対する問題を解決しました。
    • 左右対称のマップで塗りつぶし(fill)ブラシをドラッグ利用している時にクラッシュする問題を解決しました。
    • 台湾版StarCraft IIにてレイヤー(Layer)→小物(Doodad)ダイアログにて特定の小物のオプションが表示されていなかった問題を解決しました。

 

マック

  • ASCII以外の文字を利用する言語にてMac版SC2エディタを起動した時にたまにクラッシュする問題を解決しました。
  • 中級のシステムで画質をHighに設定した場合、StarCraft IIの再起動を促さない問題を解決しました。
  • リプレイ画面にて、フォルダにセーブやリプレイが無かった場合Finderで表示(Show in Finder)のボタンが正しく機能しなかった問題を解決しました。

【過去ログ】LotV 3.2.1パッチノート

元記事


 

StarCraft II: Legacy of the Void 3.2.1 パッチノート

バグ修正

一般

  • スコア画面にて「また遊ぶ(Play Again)」ボタンを素早くクリックした場合に、マッチメイクのキューからロックアウトされたとのエラーが表示される問題を解決しました。
  • ログアウトしリージョンを変更後にゲーム内のログイン画面からBattle.netに再接続できなかった問題を解決しました。
  • ランクラダーにて選択された種族としてゲームを開始しなくなる問題を解決しました。
  • キャンペーン画面にて、「最後に遊んだミッション(Last Mission Played)」画面は正しいミッション画像を表示するようになりました。
  • キャンペーン画面にて、Novaのクローク解除のアニメーションがたまに再生されない問題を解決しました。
  • 「ゲーム復元(Recover Game)」機能を利用時の同調がずれる問題を解決しました。
  • オフラインモードでStarCraft IIを遊んでいる時にたまにクラッシュする問題を解決しました。
  • マップ統計(Map Statistics)は正しい勝率をマップ優先(Map Preferences)ダイアログにて表示するようになりました。
  • スターターエディションを遊んでいるプレイヤーはカスタムゲームやアーケードロビーに他のプレイヤーを再度招待できるようになりました。
  • フレンド申請中にプレイヤーの名前をダブルクリックした時にクラッシュする可能性があった問題を解決しました。
  • アーケードマップにおいて、ツールチップの画像とテキストが重なってしまう問題を解決しました。

Nova Covert Ops

  • Nova Covert Opsのミッションパック1を遊び直す時に前回のボーナス目的の装備進行を上書きしなくなりました。
  • 英語版以外のStarCraft IIにて、新しいNova Covert Opsキャンペーンをオフラインモードで開始する時にクラッシュしてしまう問題を解決しました。
  • MacにてNovaの髪がカットシーンで誤った表示をしていた問題を解決しました。

Legacy of the Voidキャンペーン

  • LotVキャンペーンを遊んでいる時にカットシーンがたまに飛ばされてしまう問題を解決しました。
  • LotVマスターアーカイブ(Master Archives)を観覧中、Solarite値が時々100にリセットしてしまう問題を解決しました。
  • この2つのバグ修正については、フォーラム記事を参照してください。(訳注:既に削除済みなのでどんな記事だったかは不明

ゲームプレイ・種族

  • ReaperのKD8 ChargeはReaper中心じゃなく手榴弾を中心に正しくターゲットをノックバックするようになりました。
  • Liberatorの防御モード(Defender Mode)中の攻撃用十字線をより明確にし、雪景色や画像設定Lowで見やすくするように変更しました。
  • Invader LEにて、テランの建物がマップの特定の区域に着地出来なくなる問題を解決しました。

【過去ログ】 LotV3.2.2パッチノート

元記事


StarCraft II: Legacy of the Voidバージョン3.2.2パッチノート

バグ修正

一般

  • マルチプレイヤー(Multiplayer)→ランク戦(Ranked)にて自分のリーグアイコンをクリックした場合、プロフィールのラダーランク画面に正しく移動するようになりました。
  • パーティを組んでいる状態でキャンペーン画面の「今までのあらすじ(The Story So Far)」を見ている時稀にクラッシュする問題を解決しました。
  • オフラインになってしまった人をフレンドリストに追加しようとした時に稀にクラッシュする問題を解決しました。
  • StarCraft IIエディタにて、再びMP3ファイルが正しく作動するようになりました。
  • Invader LEにて特定のエリアが飛翔ユニットから空域コントロールを奪っていた問題を解決しました。
  • Frozen Templeにて特定のエリアが飛翔ユニットから空域コントロールを奪っていた問題を解決しました。
  • ドイツ語・イタリア語版において、マルチプレイヤー画面での誤訳を修正しました。

Nova: Covert Ops

  • 「また遊ぶ(Play Again)」を利用した場合、Nova:Covert Opsの2つ目のミッションでボーナス装備の解禁の認知が正しく行われなかった問題を解決しました。
  • ドイツ語版において誤ったオーディオファイルが再生される問題を解決しました。

【過去ログ】3.3.1パッチノート(5/26/16)

元記事


 

StarCraft II: Legacy of the Void パッチノート

バグ修正

一般

  • 特定のSwarmキャンペーンユニットが死亡時にサプライを増やしていた問題を解決しました。

共同ミッション

  • 稀に一部のプレイヤーをAbathur購入不可能にしていた問題を解決しました。
  • Torrasque Strain付きのUltraliskがReincarnation起動中も適切に撃破できるようになりました。

【過去ログ】King Sejong Stationについて・5/27/16

コミュニティマネージャーからの一言。
元記事


 

パスに関するバグやプレイヤーのミネラルラインに対しシージモードを展開しているLiberatorに地上軍が何も反撃出来なかった問題など、King Sejong Stationでの土地的な問題をいくつか改善しました。 報告どうもありがとうございました!

LotV 3.3.0パッチノート

パッチ当日に上げてるので前置き消しときました。
引用されてる記事は下書きの山に入ってるのでおいおいやる予定デス。

元記事


StarCraft II: Legacy of the Void 3.3.0 パッチノート

共同ミッション

  • 新しいコマンダーAbathurが共同ミッションに追加されました!
    • Abathurは進化の達人で、遠くから戦場を操作します。
    • 倒れた敵からBiomass(バイオマス)を採取し自軍を進化させ、強力なBrualiskやLeviathanユニットに変化させましょう。
    • AbathurはStarCraft IIスターターエディションを利用してる方を含む全プレイヤーが購入可能です。
    • 詳細はブログを参照してください。
  • Mutator(変異誘発)が共同ミッションに追加されました。
    • Mutatorはゲームプレイを変更する物で、共同ミッションに新しい種類の挑戦をもたらします。例えば、Mutatorは全ての敵ユニットにクロークを与えたり、死亡時に爆発する仕様にしたりします。
    • 毎週プレイヤーは「今週の変異(Weekly Mutation)」にキューする事ができ、これは事前に選定されたMutatorのセットが起動しているミッションとなります。
    • 「今週の変異」 は週ごとに変更し、かなりの挑戦になるはずです。
    • Bounties(奨励金)
      • 「今週の変異」を完了させたプレイヤーは選択した難易度に基づいた段階的な「奨励金」経験値ボーナスが与えられます。
      • より高い難易度の「今週の変異」を完了させる事で、その難易度までの全ての経験値ボーナスの総額を授与します。
      • 例えば、Hardで「今週の変異」を完了させれば、Casual+Normal+Hardの経験値ボーナスの総計を与えます。
    • 「今週の変異」はCo-op(共同ミッション)→Mutation(変異)の画面からアクセス出来ます!
  • 熟練(Mastery)レベルが共同ミッションに追加されました。
    • 熟練レベルは追加されたレベルセットで、コマンダーがLV15になった地点で追加されます。このレベルは新規導入された「今週の変異」をクリアするお手伝いをします。
    • 熟練レベルはポイント制度で更なる力を提供し、プレイヤーはコマンダー毎にポイントを振り分けます。
    • 熟練レベルを達成するごとに、手持ちの各LV15コマンダーに多少のステータス増加を与える事ができます。
    • Mutatorと熟練に関しての詳細はブログを参照してください。
  • 共同ミッションに「今日の初勝利」ボーナスとして経験値10,000のボーナスが追加されました。
  • ゲームプレイとバランス
    • Karax
      • Chrono Wave起動中にKaraxが意図せずに余分なエネルギーを発電している問題を解決しました。代わりに、Solar Efficiencyのアップグレードボーナスが増加しました。全体的に見るとこれは強化になったはずです。
    • Vorazun
      • Shadow Furyは感知なしでクローク中のユニットをターゲットする事は出来なくなりました。
    • Raynor
      • RaynorのLV8アップグレードOrbital Drop PodsはStarport産のユニットにも適用されます。
    • Kerrigan
      • Malignant Creep Tumorの視覚半径が少し削減されました。
    • Zagara
      • Infested Dropのクールダウンが3分に減少しました。
    • AIのMothershipはHeroicフラグが付与され、特定のアビリティのターゲットにならなくなりました。

 

ユーザーインターフェース

  • StarCraft II着地画面に新規機能を追加
    • 全体的な着地画面パネルのデザインと視覚的階級が再編成され、違う種類の新規コンテンツ、コミュニティのニュースやイベント、そしてゲーム内イベントをより明確に伝えるようになりました。
    • 大きなイベント進行中(例えば新しいパッチなど)の間は新しく画面から消せるポップアウトパネルがログイン後の着地画面に表示されます。これは新しいコンテンツやニュース、パッチノートやその他の情報にハイライトを当てます。
    • 自動作成トーナメントにつながっている現ウィジェットの他にも新しいウィジェットを追加し、新しい共同ミッションの「今週の変異」のスケジュールについてのお知らせを提供します。
    • 詳細についてはブログを参照してください。
  • 顔文字と絵文字がStarCraft IIチャットに追加されました。
    • 楽しい顔文字と絵文字がたくさん入った新しいパネルがチャット入力エリアの横に設置されました。カッコ良くGGやGLHFと言ってみよう!
    • 27つの顔文字が全プレイヤーに無償で提供されます。更に16の顔文字は様々なStarCraft II拡張やその他コンテンツを購入した方に 提供されます。合計で44の顔文字が利用できます。(訳注:27+16=43だけど原文ママだから細かいことは気にしない)
    • 詳細についてはブログを参照してください。
  • 上部アビリティバー(Top Ability Bar)に入るアビリティにショートカットキーを関連付けられます。
    • 上部アビリティバーはLotVキャンペーン中のSpear of Adunや、共同ミッションのコマンダーが利用します。
    • オプション→ショートカットキ(Hotkeys)→グローバルにて、上部アビリティバーの折りたたみメニューからショートカットキーを設定してください。
  • カスタムゲームロビーに入れる観戦者(observer)の最大人数が4から6に増加されました。

 

一般

  • カスタム味方色(Custom Alliance Colors)が追加されました。
    • プレエイヤーは味方の色のオプションをカスタマイズ出来るようになり、デフォルトではプレイヤー=緑、敵=赤、味方=黄色、中立=白、となっています。
    • オプション→ゲームプレイからこれらのユニットの種類ごとに色選択をする事ができます。
    • 色盲モード(Color Blind Mode)はこれらのカスタム色選択より優先し、利用時は色選択のドロップダウンメニューを無効化してしまう事に注意してください。
  • ゲームを離脱し、UIメニューに戻る際、ロード画面が表示されるようになりました。
    • この変更はStarCraft IIが大量のリソースを手放すため、ゲームから離脱する際にStarCraft IIがフリーズしたかのように見える件を改善する為に導入されました。
    • この変更はStarCraft IIのロード時間を追加するものではありません。リソースを手放す過程がロード画面の裏に隠れる事により、プレイヤーにはゲームの現状をより明確にお伝えできるようになりました。
    • この変更への詳細については、フォーラム投稿(訳注:下の方の記事)を参照してください。

 

エディタ

  • 地形(Terrain)エディタ
    • 表示(View)→設定パネル・ビューを表示(Show Settings Panel and View)→設定に窓を利用(Use Window For Settings)経由の設定パネル/ウィンドウ:
      • ユーザーインターフェースが全地形エディタ設定の観覧・変更を通して一律になりました。
      • テキストやショートカットキーでの検索機能が追加されました。
      • カスタム設定がセーブ・ロードに追加されました。
      • 利用ヒストリが追加されました。
    • レイヤー(Layer)→パス(Pathing)にある崖ブロック(Cliff Blocking)で塗られた経路のブラシタイプは実際に崖がない場合でも崖があるかのような経路をシミュレートします。
  • 輸入(Import)エディタ
    • ウィンドウ(Window)→テクスチャ削減
      • 各画像設定に関連するテクスチャの質を微調整するのに利用します。
      • 複数のmipレベルがある輸入されたDDSテクスチャにも機能します。
      • ファイル→変更にコミット(Commit Changes)はドキュメント内のTextureReductionValues.txtにセーブします。

 

バグ修正

一般

  • リプレイの名前が変更された後に新しい名前が表示されなかった問題を解決しました。
  • ゲーム中のプレイヤーがパーティ招待を承諾出来なかった問題を解決しました。
  • ゲーム内チャットパネルから発行されたパーティ招待が誤ったメッセージを送っていた問題を解決しました。
  • HotSとLotVのクレジットが表示されていなかった問題を解決しました。
  • Ctrl+Alt+F11で画面リフレッシュした場合、たまにストーリーモードで画像表示に難が出る問題を解決しました。
  • Liberatorの死亡アニメーションを修正しました。
  • プレイヤーがたまにボイスチャットで他人が聴こえなかった問題を解決しました。
  • ゲームが見つかった時に「ゲームをキャンセル(Cancel Game)」時の音が鳴っていた問題を解決しました。
  • 複数のツールチップやテキストの間違いを修正しました。
  • プレイヤーがチャット中たまに極度のラグを感じる問題を解決しました。
  • プレイヤーがゲームに入る際カウントダウンがたまになかった問題を解決しました。
  • 何も書かれていないマップレビュー(Map Review)が投稿・表示出来た問題を解決しました。
  • マップのダウンロードが正しくダウンロード経過を表示していなかった問題を解決しました。
  • プレイヤーが特定の時間にスコア画面を閉じた時に間違ってゲームをキャンセルされてしまう問題を解決しました。
  • インターネットゲームルームからはプレイヤーがトーナメントに参加出来なかった問題を解決しました。
  • 長いファイル名のリプレイのロード時の問題を解決しました。

Nova Covert Ops

  • The Escape中のNovaの衝突問題を解決しました。
  • The Escape中に目的(Objective)と距離(Distance)の計算が一貫していなかった問題を解決しました。
  • Sudden Strike中にユニットが不適当に崖を登り降りしていた問題を解決しました。
  • Sudden Strike中に間違えてStarportが建設できてしまう問題を解決しました。
  • Enemy Intelligenceでボーナス目的のCompany FirebatsがJuggernaut Platingの恩恵を適切に受けていなかった問題を解決しました。
  • Sudden Strikeでミッション終了と同時にNovaが死亡した場合、通信が重なって再生されてしまう問題を解決しました。
  • Infested Cocoonsがレーダーに間違った反応を送っていた問題を解決しました。
  • Enemy Intelligenceのムービーシーン中にキャラクターの腕のテクスチャが足りなかった問題を解決しました。
  • マウスのクリックが「Pressing any key」として認められなかった問題を解決しました。
  • Restoration ChargesがNova以外にも敵ユニットを回復してしまう問題を解決しました。
  • ショートカットキーのメニューがNovaを二重表示していた問題を解決しました。

共同ミッション

  • Raynorの髪が特定の設定ではたまに仮画像を表示してしまう問題を解決しました。
  • KaraxのProtoss Observerが偵察モード(surveillance mode)に移行する際、装甲とシールドの強化がたまに失われる問題を解決しました。
  • KerriganのShell用HPバーの不一致問題を解決しました。
  • VorazunのTime Stopアビリティを利用して敵を倒した場合、死体がたまに宙に浮いてしまう問題を解決しました。
  • Zagaraの死亡アニメーションがミッション開始時に表示される問題を解決しました。
  • Drakken Laser Drillのビーム画像がたまに透明になってしまう問題を解決しました。
  • Chains of AscensionにてSlayn Elementalのスタンがたまにユニットを永久的にスタンさせてしまう問題を解決しました。
  • Chains of AscensionにてSolarite Cocoonの関節がたまに外れて表示されてしまう問題を解決しました。
  • Temple of the Pastにて敵がDrop Podから通常の2倍の数のユニットを送り込んでいた問題を解決しました。
  • Guardian Shellがたまに永久的にかけ直される問題を解決しました。
  • Lurkerが攻撃された時や居場所を明かされた時にバローのアニメーションを表示する問題を解決しました。
  • AIのLurkerやRavagerが装甲のアップグレードを受けなかった問題を解決しました。
  • スコア画面の経験値バーが対戦中に回線切断・復帰した場合消えてしまう問題を解決しました。
  • Dark ArchonのConfuseアビリティが、味方に攻撃しない(no friendly fire)」アビリティを利用し味方のユニットに攻撃を加えさせられなかった問題を解決しました。
  • 特定の条件下で「Bonus XP」実績の経過がリセットされてしまう問題を解決しました。.
  • 「試演の再生(Play Preview)」のテキストが共同ミッションのコマンダー試演のボタンとして作動しなかった問題を解決しました。
  • パーティリーダー以外のパーティメンバーが準備完了(Ready Up)を行えてえいた問題を解決しました。
  • キャンペーンのセーブデータをロードするとたまに「ロードされたmodデータは最初このゲームを遊ぶために利用されたmodデータと一致しません。(The mod data loaded does not match the mod data which was originally used to play this game)」と表示してしまう問題を解決しました。

ゲームプレイ・種族

  • 遮断されているガス泉に建設する事が可能となっていた問題を解決しました。
  • ターゲットUIのが不安定になってしまう画像問題を解決しました。
  • Lerilak CrestにてAIが2ndを遮断された場合2ndを建設しなかった問題を解決しました。

ユーザーインターフェース

  • プレイヤーがwhisperに反応した後、たまに「未読のwhisperがあります(you missed a whisper)」と表示されてしまう問題を解決しました。
  • /r や /reply で返事をする際、たまにエラーを起こしてしまう問題を解決しました。
  • テキスト入力がウィンドウの大きさによってはたまに省略され「…」が表示されてしまう問題を解決しました。
  • 複数行のテキストをペーストした場合、テキスト入力欄が正しくスクロールしなかった問題を解決しました。
  • ドラッグ中にスクロールバーがマウスの位置を正しく反映しなかった問題を解決しました。
  • チャットからメンバーが抜けた時、チャットウィンドウがたまに誤った表示をした問題を解決しました。
  • /w チャットにおいて/help のチャット説明文がどのように機能するか明確にしていなかった問題を解決しました。
  • グループからBANされているプレイヤーを「グループ招待(Invite to Group)」メニュー経由で招待をしようとした際、誤ったメッセージが表示される問題を解決しました。
  • フレンド登録申請中の方とチャットしようとするとチャットメニューが正しく作動しなかった問題を解決しました。
  • スターターエディションにおいて、チャットの警告メッセージは全チャット表示の場合のみ表示され、フィルターがかかったチャットチャンネルには表示されなかった問題を解決しました。
  • ゲーム内のフレンドリストをダブルクリックしてもゲーム内のチャットバーが起動しなかった問題を解決しました。
  • 地域選択UIにてEscapeを押した場合たまにクライアントが強制終了してしまう問題を解決しました。
  • コンテキストメニュー(Context Menus)が他プレイヤーと同じロビーにいる場合、たまにそのプレイヤーをパーティに招待する選択肢が表示されなかった問題を解決しました。
  • ヘルプメニューにて、Thorのモデルがゲーム内のアイコンやモデルと一致していなかった問題を解決しました。
  • Covert Operativeスキンのポートレートがデフォルトのスキンを利用していた表示問題を解決しました。
  • 新スキン用のユーザーインターフェースにおいて、アカウントがたまに選択肢を表示されなかった問題を解決しました。
  • F10メニュー起動中、Escapeを押すことでキャンペーンパネルが前に戻ってしまう問題を解決しました。
  • カスタムアイコンの削除がクラブ用ウィンドウに反映されなかった問題を解決しました。
  • クランが最大人数に達していた時に招待を送った際、相手プレイヤーにクラン人数が上限に達していると的確にメッセージを送っていなかった問題を解決しました。

エディタ

  • 地形(Terrain)エディタ
    • 配置したユニットはモデルスワップなどのactor関連イベントで所有権を持つプレイヤーを反映します。
  • データエディタ
    • ドキュメントをリロードする際にクラッシュする可能性のいくつかを解決しました。
    • IDの変更やコピペする際にクラッシュする可能性のいくつかを解決しました。
  • ムービーシーン(Cutscene)エディタ
    • コピペが正しく最初のノードデータを保持しなかった問題をいくつか解決しました。
    • プロパティ編集中にノードを削除するとクラッシュしてしまう問題を解決しました。
    • ノイズ音量・音量マテリアルがモデルデータに表示されなかった問題を解決しました。

ぱっち3.1.4

謎の落ちバグ修正きたか?

元記事


 


STARCRAFT II: LEGACY OF THE VOID 3.1.4 パッチノート

バグ修正

  • 特定のアーケードモードのゲームを遊んでいる時に強制終了する問題を解決しました。
  • 異なるUI画面を複数操作している時に起こる幾つかの表示エラー問題を解決しました。
  • 特定のデータをストリーム中のカスタムゲームを遊んでいる時に強制終了する問題を解決しました。

パッチ3.1.3(2/23/16)

そいやパッチノートだけ全然やってなかった気がしてきた

元記事


 

STARCRAFT II: LEGACY OF THE VOID 3.1.3 パッチノート

共同ミッション(CO-OP MISSIONS)

  • 共同ミッションのバランスチェックが実装されました。開発の見解を見るのはここをクリックしてください。
  • 共同ミッションのマップロード時間の向上
  • マップバランス
    • 全てのマップがバランス調整しなおされ、難易度がより均一になりました
  • 敵AIの改定
    • 敵AIはより多様性を発揮し、高コストユニット・高起動ユニット・飛空ユニットに特化したビルドも展開することがある
  • 新デカールの追加
    • テランデカール報酬
      • 共同ミッションでRaynor又はSwannを利用しレベル5到達
    • ザーグデカール報酬
      • 共同ミッションでKerrigan又はZagaraを利用しレベル5到達
    • プロトスデカール報酬
      • 共同ミッションでArtanis・Vorazun・Karaxのいずれかを利用しレベル5到達
  • コマンダーとユニットのバランス変更
    • Raven
      • Seeker Missileに + 35 Shieldダメージ
  • Raynor
    • 基本特性
      • Infantry Buildの速度アップが20%から50%に増加し、メカユニットにも適用。(SCVには適用されない)
      • Factory・Starportのメカユニットの必要ミネラルが20%削減。ガス使用量は変わらず。
    • Improved Stim
      • Raynorは開始から使えるので、Tech Labでの開発がいらなくなった
      • 強化率を50%から75%に増加
      • ライフ使用料50%減
    • Medicの上級アップグレード
      • Safe Guard(治療中のユニットの被ダメージを25%削減)
    • BansheeのCalldown: Duskwings
      • エネルギー満タンで開始し、効果時間フルにクローク状態を維持出来る
      • 看破能力なくてもクローク中の地上ユニットに攻撃が当たるように
      • サブグループの優先は普通のBansheeと同じになるように下がった
    • Hyperion
      • Yamato不発の場合、クールダウンが発動しない
  • Kerrigan
    • Kerriganが最初に生まれるまでの時間が5分から4分に削減
    • 基本特性
      • ライフスティールが25%から30%に増加
    • レベル3のタレント
      • Leaping Strikeのダメージを2倍にする以外にも、Psi Shiftのダメージも2倍に(50から100に増加)
    • Assimilation Aura
      • エネルギー無料に
      • 前と比べガス生産量100%アップ
    • Immobilization Wave
      • クールダウンが4分から3分に削減
      • 与える100ダメージは10秒かけず瞬時に与える
      • このアビリティ詠唱中のKerriganが無敵に
    • Hydralisk
      • Frenzyはデフォルトで自動発動に
  • Vorazun
    • Mind Controlのエネルギー使用量が150に増加
    • Mind ControllされたDark Archonのみ各ユニットがサプライを使う。現状のサプライ数に関係なくアビリティは利用可能で、200サプライ以上行く事も引き続き可能。

バグ修正

  • グループリストにおいて、プレイヤーが所属していないグループを表示していた問題を解決。
  • グラフィック関連の変更をしクライアントを再起動した後のMacで起こっていたエラーを修正。
  • リプレイUIに関するローカリゼーション問題を解決。
  • プロフィール→ラダー→現シーズンのページにてGrandmasterの開始日時が謝って表示されていた問題を解決。
  • Widow MineがImmortalに対し不規則なダメージを与えていた問題を解決。
  • 共同ミッションにおいてのMedicがたまに仲間であるザーグの建物を治療しようと引っかかってしまい、建物の先に適切に移動できなかった問題を解決。そもそもの意図はMedicがザーグの防御的施設のみ治療する事であった。今後のパッチにきちんとした修正は先送りになってしまうが、今の所ではMedicがザーグの建物に自動的に治療はしなくなるが、手動で治療するようにとの指図は出来る。
  • とあるエディタの設定がテストドキュメント外でも利用できていた問題を解決。