リアドリン補足:採取トレーナー一覧

昨日のTansokuさんの緑LV(と、推測する)マーロック狩りの苦悩からして、多くの日本人HSプレイヤーにとって、やはり英語クエストの敷居が高いのかもしれません。

WoWJapanizerを入れるとこれがかなり軽減されると思うので、クエストも多少は楽しみたい方は是非試してみてください。

そしてアドオン無しでいくぜぃ!って人は、やはり敵乱獲をメインに考えているとみて、ガイドではパンダレンのトレーナーさんを紹介したけど残りの12種族分もスクショつきで紹介する事にしました。(スクショではアドオンによりカスタマイズされたレイアウトもお楽しみください。)

ウォーゲンとゴブリンはこれだけのために新規作って、課金者特権の「Heirloom(アカウント全キャラ装備可能のキャラと一緒に成長していく)装備」一式で経験値+50%ブーストしました。その状態でもぐらたたき解禁まで各1時間くらいだったので、初心者は多分その地点ですら2~3時間くらいかかると思います。
って事は初心者が全体的にかかる時間やっぱ20~30時間くらいかなぁ…?

 
■ブラッドエルフ:Ruins of Silvermoon宿屋室内にいるSaren

trainer01.jpg
この町エリア、正確には「Falconwing Square」で、宿屋の2階のいっちばん奥と言うくっそめんどくさい所にいます。
trainer03.jpg
あ、やべ、自撮りカメラだとマップ映らねぇ。ちなみにこれ僕のメイジさん(LV96で放置された子)です。
Pepeたん激カワ。(Blizzardの通販ショップで忠実に再現したぬいぐるみ(足がクリップになってて固定可能)がありますよ!!)
trainer02
やりなおし。欲しい人は隣にいるLandraelanisがつるはしを売っています。

 
■オーク・トロール:Razor HillにいるRunda

trainer06.jpg
大きな砦の外に居ます。
trainer07.jpg
欲しい人は隣のFlakkがつるはしを売っています。

 
■アンデッド:Calston EstateにいるTherisa Sallow

trainer09.jpg
唯一ある建物の前に、ホードロゴがついた木箱に囲まれて立っています。
trainer08.jpg
欲しい人は隣にいるFranklin Brinklesteinがつるはしを売っています。

 
■トーレン:Bloodhoof VillageにいるLalum Darkmane

trainer05.jpg
村中央のトーテムポールから見ると、宿屋(ポストがある建物)の右にある大きめの建物の中です。
trainer04.jpg
欲しい人はご親戚のつるはし売りWunna Darkmaneと一緒にいます。
※た、確かにたてがみ髪の毛が黒い…w

 
■ドラナイ:Azure WatchにいるValn

trainer11.jpg
最初に降り立ったエリアから最初にAzure Watchに降りてきた時、左前あたりに立ってます。
trainer10.jpg
欲しい人は隣のZizがつるはしを売っています。

 
■人間:GoldshireにいるLien Farner

trainer12.jpg
町の南端を通る街道で屋台っぽい感じ。
trainer13.jpg
つるはしが欲しい人は延々と会話相手を務めているTharynn Boudenへ。

 
■ノーム・ドワーフ:KharanosにいるWembil Taskwidget

trainer14.jpg
町の南側から入ってきてすぐのあたり。
trainer15.jpg
欲しい人は一緒にいるGolorn Frostbeardがつるはし売り。

 
■ナイトエルフ:DolanaarにいるIranis Shadebloom

trainer17.jpg
くっそでかい宿屋の1Fの角。
trainer16
カウンター横。
trainer18.jpg
ここだけつるはし売りが遠いので欲しい人はちょい面倒。Narret Shadowgroveはお向かいのビルの2F。

 
■ウォーゲン:Gilneas各地のJack “All-Trades” Derrington

trainer19.jpg
最初のタイミングはGilneas Cityの教会からDuskhavenに移動した時に貰うクエストで会いに行くKrennan Aranasの隣にいますので、LV5になったら必ず会いに戻りましょう!(どうせ行くので背景画像省略)
trainer20.jpg
余談として、つるはしが欲しい人は、多分最初の購入タイミングはもう少し後のAllen Farmsteadの地下室にいるMarie Allenだと思います。こちらもクエストこなしていればすぐ見つかります。

 
■ゴブリン:Town-In-A-Boxに配置されているロボKTC Train-a-Tron Deluxe

trainer21.jpg
体感的にこれが一番タイミング遅いかも。ウォーゲンがLV5で到達したのに対しこっちはLV8までかかった。(再度言うけど、両方経験値+50%の初心者からするとチートだろ状態でした。)
Town-In-A-Boxが設置されたらすぐ使えるんだけど、そこまでの道のりが意外と長い。
でも、クエストやるなら、やっぱり全種族中一番楽しいクエが多いと個人的に思う。
trainer22.jpg
あと、この機械は特殊で、採取と合成が合わせて「Primary」なので、スキルを学ぶ場合は【I’d like to purchase primary profession training.】を選択します。
お好みでつるはしを買う場合は【Access profession vending machine】を選択しましょう。


 
trainer23.jpg
p.s. 僕も今日取れました。(ツイートした通り、休憩ボーナス150%で満タン+経験値50%ボーナスつけたら、Wailing Caverns1周するだけで16が20になった…。)

みなさんも頑張ってください~ 暇な時は(入れる限りは)インスタンスお手伝いしますヨ。

 

 

リアドリン補足:選択種族・クエストログ

昨日がっつり徹夜でガイド書きました。スクショもいっぱい取りました。

りゅーくんに編集してもらって、今日の「ひとくちとは程遠いひとくち新聞」にテキスト版を掲載し、更に昨日記事書きつつ撮っては加工したスクショをたくさん入れた完全版をweb公開してもらいました。

リアドリン獲得ガイド・完全版 @Infinite Mana Gaming

頑張って書いたんだから使ってくれってのが本音です。よろしくお願いします。

そして作者としては、追記やメタ的な変更点など、補足情報のみをちらほらと、こちらで扱おうと思います。


 

選択種族関連

先ほどツイートしたけど、こちらでも。

大手欧米HS情報サイトのHearthheadにて、知り合いのデスナイト命のケツキちゃんが似たようなリアドリン獲得ガイドを公開し、「トーレンまたはウォーゲンのドルイドをお勧めします。まったりしたい人はLiadrinの出身地を見に行くためにもブラッドエルフで」と書いていました。コメントには「人間のが楽かも」ともありましたが、コメントを見ずに記事だけで行動する方は多分トーレンかウォーゲンを選択するでしょう。

これが意味する事は、昨日僕が書いたガイドより若干トーレン・ウォーゲンの開始エリアが混みあう事になる可能性がある、と言う事です。


 

クエストログの使い方・詳細

採取トレーナーを探せツアー(次の記事になります)のスクショ採取中にうちの山羊ちゃんのクエストログがちょうどいい感じに埋まってたので、クエストログの詳しい使い方、および青ハイライト表示切り替えについてもうちょっと掘り下げます。

クエストは受注すると、デフォルトで右側、ミニマップ下にあるクエスト進行一覧(正式には「クエストトラッキングリスト」と呼びます)に入ります。クエストアイテムがあると左クリックで使える、と説明したアレね。

そして、ミニマップはデフォルトで基本的にの追跡クエ一覧にある該当範囲を全て反映します。これは「Track Quest POIs(クエストの興味あるポイントを追跡)」と言います。クエストを抱えてるけどちょっと採取だけやりたいって時にミニマップの虫眼鏡クリック→Quest POIのチェックを外すと消えます。

そしてミニマップのクエストPOI追跡は、「メイン追跡」の範囲を明るい水色で囲みます。
この「メイン追跡」がメイン記事でお話した「切り替え」のやつです。クエストログの数字をぽちぽちすると、ミニマップのハイライトが変更し、同時にメインマップの方の範囲表示が変更します。

qlog3qlog4qlog5

クエストログでもうちょっと詳細欲しいよって、人は、クエスト名をクリックすると、受注した時のダイアログ画面やクエスト報酬が表示されます。

qlog6

クエスト名の上にある【Back】で一覧表示に戻ります。

右下の3つのボタンについても説明します。

【Abandon】はクエスト放棄。普通はもうやらないよって時にポチっとやるんですが、たまに「成功・失敗判定がある」クエストに遭遇した時、失敗すると放棄しないとやりなおせないとか…どんだけ。

【Share】はパーティ限定。押すとパーティメンバー全員に「このクエやろうよ」と依頼を配布します。ワイワイやれる時に便利ですよ。

【Track/Untrack】は追跡クエ一覧に入れる・入れないの切り替え。3つクエスト受けてるけど、1つは関係ないからミニマップに出したくないって時にUntrackするとそのクエストだけ表示されないです。

qlog7qlog8

ただ、最初に紹介した「クエストログのクエスト一覧でUntrack中のクエストの数字ポチっとな」はqlog9.jpg
そのクエストを強制的にTrack状態に変更てしまうので、ちょっとだけ注意してください。

ちなみにこれの撮影のためにレイアウトカスタマイズ専用のアドオンでいつもの位置より撮影に適した位置にクエストログ移動してます。こう言うユーザー発信のカスタマイズが豊富で「自分が心地よい画面編成で遊べる」なのもWoWが長年愛されている理由かもしれませんね。