何か今週変に忙しくて全然過去ログ消費できん…来週末もイベントだしorz
今週はDKが書いた原稿をコミュニティマネージャーが代理で投稿したっぽいッス。
(よって、そのイントロ部分は削除)
<元記事>
ザーグ
バランステストマップは来週出ます。(訳注:下記参照の一昨日の投稿では「明日」、すなわち昨日、と言っていましたがどうやら延期になったようです)変更点はとても小さいので、テストする変更のどちらか、または両方、をパッチに導入できればいいなと思っています。今週の議題はバランステストマップへの変更に焦点を当てましょう。
これらの小さな変更を終了した後、それらがどう噛みあうか測れるはずなので、そこから必要に応じてさらなる手段を話しあいましょう。
Ultraliskの強さ
コミュニティの意見は聞いていて、懸念しているのはザーがうがZvTの序盤においてより強い場合、ゲーム終盤になったらUltraliskが問題になるかもしれない事です。 これについては注意深く観察したいと思います。人気の提案である研究後の装甲を1-2点弱体する事は堅実そうだと思えます。
ラダー改新の発表に対しよく聞く質問
プレイヤーがもちかけた質問のいくつかの詳細を述べていきましょう:
種族別MMR
以前話したように、これは最重要事項の1つで、ラダー改新が実装されたらすぐに取り組みます。
MMR対区分ポイント(Division Points)
この2つの数字は異なります。区分ポイントはその区分内でランクを計算するために利用します。これはボーナスプールシステムを通じ、どれほど活発に遊んでいるかも考慮します。逆にMMRはそのプレイヤーの現在の技量を測ります。
昇進進行バー
誤解を解くためにも言いますが、このバーは現在のtierランクから次に上がるための進行を示しているものであり、リーグ昇進を示しては居ません。例えば、ダイヤ3でこのバーが満タンになった時はダイヤ2に昇格されます。
Grandmasterの昇進・降格の仕組み
毎日決められた時間に、GMの境界線に居るプレイヤーはGMから降格され、新設される「競争者」(Contender)ラダーに移されます。この競争者ラダーの残り枠を埋めるのはマスター最上位で、その日GMを狙えるレベルのMMRを持つプレイヤー達です。競争者ラダーの枠が埋まり次第、プレイヤーは試合をこなし、3時間の間にMMRを上げようと努力します。3時間が経過した時、全ての昇格が同時に行われ、GMの空席が埋められます。競争者ラダーはプロフィールの「ラダー」タブ内にあり、5分毎に更新します。StarCraft IIにログインしている全てのプレイヤーがこのプレイヤー一覧を観覧でき、その日GMにどのプレイヤーが入るかの競争を追うことが出来ます。さらに、GMからはボーナスプールの蓄積を排除し、代わりに「3週間ごとに10試合」の活動ノルマを導入しました。
一般のコメント
以前話したように、このラダー改新の主な目的はより正確に、より透明性の高い感触を作る事でした。そのためにMMRを表示し、リーグ内にtierランクを導入し、GMを毎日更新し、昇格への進行バーを表示しました。更に外見の変更作業も行っており、それには期待していてください。例えば:新しい昇格のファンファーレ、各リーグのバッチやポートレートの枠を更新、新しい区分バナーの設立、などえす。今後お知らせする情報はまだ沢山あるので、この機能について僕らと一緒に作業してくれてありがとうございます。
更に多くの試合を分析し、プロやKeSPAとの議論を重ね、コミュニティの考えや意見を全部読んだ結果、最善の策はできるだけ早く小さめの変更を導入する事だと気付いた。
もしザーグがこれらの小さな変更の後も苦戦するようなら、さらなる変更も確かに考えられると思うが、プレイヤーの手助けをする何かをささやかでも確実に出したいと思った。
よって、公開するバランステストマップではQueenの対空武器射程を7から8に上げ、Spore Crawlerが根付くのにかかる時間を6から4に削減する。
この変更は両方試せるので、近日実際に起動中のゲームにもこの変更を片方もしくは両方導入するべきか決められます。