来年の鰤コンへの道・HS版

2016年度のワールドチャンピオンシップに向けてのガイドラインが英語版の公式サイトにて発表されました

HSは鰤の公式サポートがあるので翻訳しません。(追記:公式日本語版が発表されたので、こことの食い違いあったらあっちが正義ですよ!)

とりあえず英語版からの要点だけ。

  • リージョンごとに3シーズン+ラストコールの4つのトーナメントを開催。このリージョンごとに行われるシーズンチャンピオンシップは賞金総額10万ドルにアップ。
  • Major級トーナメントのシード権はない(招待されたプレイヤーも1回戦から戦う)
  • シーズンチャンピオンシップに向け、予選会となるべく公式の《炉端の集い/Fireside Gathering》も増えます。
  • シーズンとシーズンの間にHWCポイントが衰退(りかぴ注:HWCポイントが2割なり3割なり鰤が決めた割合で減少する事)する事になり、ラストコールはHWCポイントで出場が決まるため、中途参加でも十分ラストコールに出る可能性を残す
  • トーナメント勝者へのポイント授与は減り、下位入賞者へのポイント授与は増え、レジェンド到達で1ポイント確定に変更
  • シーズン毎にトーナメント方式を変える可能性もあり、イベント開催者が柔軟性を出しやすくなる
  • 各シーズンチャンピオンシップでのルール詳細は変更の可能性があるのでシーズンごとにチェック推奨。シーズン1(冬)は予選2月、本戦3月で、4ヒーロー1BANコンクエスト(4デッキ提出、相手が1デッキBANし、お互い残った3デッキでコンクエスト方式)になります。
  • シーズン2(春)は予選5月、本戦6月。シーズン3(夏)は予選7月、本戦8月。ラストコールは10月で、ワールドチャンピオンシップが11月。
  • シーズン予選はポイント上位128名(りかぴ注:これはNA/EUの話。日本が関係するアジアだけちょっと違うので注意)で行う。先述のHWCポイント衰退は次のシーズンに備え予選後に実装。ポイントを授与するイベントは鰤のeスポーツチームが許可しないとダメ。
  • ラダーポイントは1位15点・~10位12点、~25位10点、~50位8点、~100位5点、レジェンド到達1点。
  • 小規模トーナメントは1位3点、2位2点、準決勝敗退1点。
  • Majorトーナメントは1位15点、2位10点、準決勝敗退5点、ベスト8が2点。(りかぴ注:ベスト16が0点って書いてあるけど多分1点の間違いだと思う。)
  • シーズンチャンピオンシップは1位30点、2位20点、準決勝敗退15点、ベスト8が10点、ベスト16が3点、ベスト64が2点、予選参加で1点。
  • 《炉端の集い/Fireside Gathering》の一部でも公式トーナメントは開催し、勝者は「Tavern Heroes(酒場のヒーロー)」としてシーズン予選にポイント上位と共に参加する。
  • アジアのみシーズンチャンピオンシップ予選はNA/EUと違い、国別の予選となる。(NA/EUの予選はリージョンHWCポイントランクの上位128人とTavern Heroes認定を得た方々が同時開催される複数の《炉端の集い/Fireside Gathering》のどれかに参加し、その場にいる・いない限らずその日参加してる者と試合し、8人全員を決めるシステム。)振り分けは韓国・台湾が2名ずつ(しかし、各国2人目は現地のMajor級トーナメントの勝者とする)、日本・オセアニア・東南アジアが1名ずつ、8人目は全予選終了時にアジアでのHWCポイントが一番高い人となる。国別の予選(りかぴ注:特に日本独自のHWCポイント振り分け及び参加資格)に関してはJP公式サイトのブログをチェック。
  • リージョンごとに行われるシーズンチャンピオンシップは予選を勝ち抜いた8名で戦い、4名ずつダブルエリミを経てシングルエリミの準決勝へと進む事となる。この8名の旅行費は鰤が全部負担する。
  • ラストコールの招待戦も旅行費は鰤が全部負担する。
  • ワールドチャンピオンシップはリージョンごとに招待選手3名、ラストコール勝者1名。賞金総額100万ドル。
  • どの国から参加資格を持つかはBattle.netで登録している住所の国に準ずる。
  • ポイントを授与する大会は最低32名出場しなければいけない。更に、招待選手(特別扱い不可)を含み最低128人を許容できなければいけない。
  • 現在利用可能な試合形式はLast Hero Standing(負けたデッキが使用不可になる)、コンクエスト(勝ったデッキが使用不可になる)、4ヒーロー1BANコンクエスト、ブラインドピック(相手が選択したデッキが試合開始まで判らない)Bo5。他に増える可能性もある。
  • 現在利用可能なトーナメント方式はグループプレイ(小分けしての総当り)、シングルエリミ(普通の対戦表)、ダブルエリミ(2回負けるまで排除されない対戦表)、スイス(似た勝敗数の人と対戦し続け総合勝敗数で決める)、総当り戦(全員と大戦し総合勝敗数で決める)、及びこれらの方式の複合型。
  • イベントスポンサーにアダルト系、酒、タバコ、銃器、ギャンブル、その他鰤の営業を妨害するような企業(ハッキング、RMTサービス、アカウント売買、βキー販売など)は不可。
  • トーナメント主催は全Battletagと最終勝敗表を鰤に提示しなければいけない。プレイヤー側は大会後2週間たってもHWCポイントが授与されていない場合は鰤に連絡を。
  • 大会などで授与されるHWCポイントはその大会で利用されたアカウントのみ。シーズン予選やラストコールにおいて、プレイヤーは1つのBattletagのみ利用可能。(りかぴ注:メイン垢+サブ垢両方で予選突破したから2枠確保、とか出来ないからメイン垢だけやれって事)
  • ラダーポイントは「最高位に達したリージョンの順位」に応じてポイントが貰える。複数リージョンで入賞してもポイントが貰えるリージョンは1つ。
  • オフラインのイベントでは全カードが開放されたアカウントをプレイヤーに貸し出す(別リージョンの相手と公平に対戦できるようにするため)

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中