自動トーナメント作成の実装

元記事>(注:文中のリンクは全て古い記事なので原文のみです)
去年のBlizzConでStarCraft IIにおいて最もリクエストが多かった対戦モードの一つであった自動トーナメント作成の実装に向け頑張っていると発表しました。トーナメントはラダーよりStarCraft IIにおいての対戦を語り、僕らはこの仕様を本当に見込みのある物になるべく頑張ってきました。それなりの時間を費やした今、やっとみんなにこれまでの成果を見せる準備ができました。

覚えておいて欲しいのは、ここで君が体験するのは自動トーナメントのごく初期の実装であることだ。特徴的な仕様はまだ色々と追加する予定だし、バグも修正しないといけないし、みんなの意見を聞かないといけない。それでも、僕らは今がプレイヤーであるみんなにこの仕様を紹介する頃合いだと思い、みんなのテストとそれに伴う意見が自動トーナメントが可能な限り最高の出来な仕様になることを保証するには必要だと感じた。


登録の仕方:

それでは、まずは自動トーナメントをどうやって使うかの簡単な説明から始めよう。最初にログインした時のメニューでTOURNAMENTS(トーナメント)がクリックできるようになったと気づくはずだ。

それをクリックすると、トーナメントのメインポータルが表示される。ここでは次に開催されるトーナメントがいつ行われるか確認でき、それに登録をすることが出来る。トーナメントには2種類の形式がある。

  • 3ラウンド性トーナメント
    • 開催スケジュール:月曜〜木曜
    • 所要時間:約60-90分
    • 形式:シングルエリミネーション
  • 6ラウンド性トーナメント
    • 開催スケジュール:金曜〜日曜
    • 所用時間:約3〜4時間
    • 形式:グループステージからのシングルエリミネーション

トーナメント戦への準備:

種族を選びトーナメントに登録したら、トーナメント開始まで待つことになる。一度に登録出来るトーナメントは1つだけで、トーナメントが始まったあとはログアウトしようがクライアントを閉じようが、そのトーナメントにロックされ、実際に対戦しない試合は不戦敗となる。

トーナメントが開始したら、ゲーム内外に関係なく最初の対戦の準備をするべくお知らせが届く。各ラウンドにおいて3マップまで蹴る事が可能で、これにより次の相手に合わせたマップを選択できるようになる。それは相手も同じであり、お互いどのマップを蹴ったかはわからないままになっている。どのマップを蹴るかの判断材料として、相手の勝敗表を見ることも可能だ。

トーナメントの各試合は現在25分の制限時間がある。これはLotVにおいての試合時間経過の変更によりHotSでは約35分ゲーム相応になる。もし試合が制限時間の25分に到達した場合、総経験値が高い方のプレイヤーが勝者となる。経験値は資源を稼いだり、ユニットを生産したり、相手のユニットを倒す、などで得られる事が出来る。


トーナメントの経過:

試合が終わると次のラウンドに向けての準備完了のフラグが立てられる。全員に準備完了のフラグが立つと次のラウンドが開始する。もし「準備できてない(not ready)」と自分でフラグを下げた場合、再度チェックインする猶予は次のラウンド開始まである。

どんなスキルのプレイヤーにも公平になるように、自動トーナメントでもマッチメイクを導入した。β期間中はプレイヤー数がいつもより少ないため、マッチメイクが必ずしも最善にならない事はご了承ください。


先を見据えて:

まだ先の話だが、トーナメント参加時に自動的に他の参加者とプライベートなチャットチャンネルに入るようにする考えはある。それと、StarCraft IIの他のモードでも見えるような自動トーナメントの報酬を付け足す事も考えている。

この機能の仕様からして、ゲームの他の機能と比べ内部テストを沢山こなす事は難しい。出来る限り色々な組み合わせを試してみて、バグを見つけられたら是非知らせて欲しい!自動トーナメントはStarCraft IIで博打的な試合を求める人にはかっちりとハマる体験になると思っている。StarCraft IIの競争的な一面を楽しめるのなら、君も僕らと同じようにこの新しいゲームモードを試すのに熱心になるはずだし、そんな君の意見を心待ちにしている。本当にありがとう。感想を述べるのを忘れずに、そして決勝戦で会おう!

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中